ひで@SNS運用×本質ツイ究

【当たり前】を分解再構築する事で本質を追究 ‖ あなたの発信の本質を追究し創造提案応援…

ひで@SNS運用×本質ツイ究

【当たり前】を分解再構築する事で本質を追究 ‖ あなたの発信の本質を追究し創造提案応援‖代行運用月間120万impで得た知識を実践発信 #HideTips ‖ 大学で建築専攻しながら独学でグラフィックデザイン ‖ ネット×SNSで案件受注10年

メンバーシップに加入する

■何をするサブスクか? SNSやデザインについて初心者向けに重きを置きつつ、中級者上級者用にマンツーマンでサポートします。 ■何をしていいかわからない!という方へ まずは『壁打ち千本ノック』プランを使いご相談ください。 ■どんな人に来てほしいか ・SNS、主に𝕏(旧Twitter)をもっと知りたい方 ・𝕏(旧Twitter)で集客し収益を考えてる方 ・デザインワークをしながらお小遣い程度の稼ぎから案件獲得まで考えてる方 ・僕の知見をフルサポート受けながら、デザインや𝕏(旧Twitter)を攻略したい方 ■どのように参加してほしいか 折角なので見てるだけではなく、言葉でも音声(Discord等)でもコミュニケーションを積極的に取って行き参加する皆んなで成長して行きたいと思ってます。 ■ゴールは? ・フルサポートの2プランに関しては個人で案件を取り納品しクライアントから評価を頂くところまでサポートします!(数ヶ月は覚悟下さい) ・SNSやデザインの知見を深め、個人の活動に落とし込みセルフブランディングを考えられる思考が身につきます。

  • SNSビギナープラン

    ¥500 / 月
    あと5人募集中
  • 壁打ち千本ノック

    ¥700 / 月
    あと5人募集中
  • 副業/複業・スキルアップビギナープラン

    ¥1,000 / 月
  • 𝕏運用ガチサポートプラン

    ¥5,000 / 月
    あと2人募集中
  • デザインワークガチサポートプラン

    ¥5,000 / 月
    あと2人募集中

最近の記事

【デザインするとは】 240123アーカイブ

⚠2024/01/23 𝕏のスペースにて行ったデザイントーークの外伝「ぼっちトーーク」で話した内容を音源化。その後 やっちーさん にテキスト化、AI要約をして頂きました。 要約して頂いたものにストーリーを少し付け足し概要として読みやすいものにして頂きました。 やっちーさん、改めてありがとうございます! ※やっちーさんの活動については こちら からご確認ください! 概要を読んで頂き興味が湧いたら音源を聴いて頂けると嬉しいです。 もちろん、概要を読みながら音源を聴いて頂くのも嬉

    • 「習慣化」はマスト

      おはようございます。 今朝は少し遅い時間の更新になってしまいました。 朝7時から色んな案件を同時に動かさないといけないので、朝6時〜7時の間のいつもの更新時間が出来ずにいると、この時間になってしまいます。 まだまだ頑張らないとですね。 と、前回は「名刺」(プロフィール)を作ると言いましたが、これからまた少し別の作業がありますので、明日の朝の更新までに時間を作りたいと思います。 慣れないことを始めたり、新しいことを始めるというのは環境が変わったりサイクルが変わったりし

      • 迷いはある。でもそれが当たり前。

        おはようございます。今日も朝の更新です。 なかなか夜型から抜け出せないですね…。 さて、今日は何を書こうか。と記事を書く前に考えるあたり意識が薄いですね。 頭ではいつもどうしようこうしようって考えてる事は沢山あるんです。 何かを達成しようという目標があるときに、先人たちの知恵やモデルも沢山あります。 ネットビジネスであればネットに、このnoteにも沢山あります。 参考にしたり、納得したり、疑念にもったり色んな感情をおぼえます。 大事なことはまず自分を知ること。 ど

        • 出来ない理由は口にせず、どんだけ小さな事でも出来ることをやる

          今日も安定の朝ですね。 本来であれば朝ご飯食べて休憩して再び仕事をするタイミングなのですが、このままだとnoteの更新を怠ってしまう。 忙しいから出来ない。 次の作業がある。 今日ぐらい休んでもいいんじゃないか。 頭によぎる「出来ない、やらない理由」の数々。ここで楽をして「出来ない、やらない」を選択しないこと。 これは「習慣化」する事を目的にしてるからです。 習慣化に成功すれば歯を磨くようにnoteを開くでしょう。 まずはどんな内容でも、どんな読みづらくても続けるこ

        【デザインするとは】 240123アーカイブ

          可能な限りゼロからスタートして全てを残す

          最終目的はネットビジネスで生計を立てる。 方法はブログ、YouTube、そこから派生したコンサルなど。 ツイキャスなどライブ配信をしていたこともあり、ライバーを育ててみたい。なんて夢もある。 このタイトルは何かと言うと… 今までTwitter、ツイキャスなどなど10年近く使って来た経験やノウハウは自分なりに持ってます。が、素人は素人。プロには敵いません。 このアカウントでは最初に書いた目的に向かって限りなくゼロからスタートし、自分の経験、ノウハウ、他者から学ぶ吸収すべき

          可能な限りゼロからスタートして全てを残す

          【暗中模索】@お引越しの過去記事

          世の中答えがないものだらけ。 それを求めて前に進むよりも、自分が正しいと思った方を突き進むのが、気持ちが楽になることも多々。 十人十色。 考え方は人それぞれ。 何れにしても、エゴにならないような注意は必要だと思ってる。 2013.10.04 10:35

          【暗中模索】@お引越しの過去記事

          【アクション】 @お引越しの過去記事

          アクションを起こす時は、 ・理由 ・分析 ・ビジョン ・シミュレーション が必要だと思う。 アクションをサポートする時は、 ・確認 ・了承 ・報告 が必要だと思う。 2013.10.04 10:40

          【アクション】 @お引越しの過去記事

          【美的評価】@お引越しの過去記事

          「美しい」「かっこいい」が念頭ではなく、「何故」を常に考える。 ー何故その色なのか。 ー何故そこに配置するのか。 など。 この何故を自分なりに解決した【結果】が「美しい」や「かっこいい」などのビシュアル評価だと思ってる。 2013.10.04 10:46

          【美的評価】@お引越しの過去記事

          【ウラオモテ】@お引越しの過去記事

          「負けん気が強い」と「打たれ弱い」は表裏一体にも見えなくもない。 相反する関係性の時もある。 しかし、一人の人間に共存する「こと」もある。 その「瞬間」を見極める力がヒトを育てる気がしてる。 特技を身に付けた人間じゃなく、生身の人間としての成長を。 2013.10.05 15:16

          【ウラオモテ】@お引越しの過去記事

          【芯】@お引越しの過去記事

          「新しい」ことをするには、時とし構造改革、変革、既成概念をぶっ壊さないといけない。 そしてそれは反発をうみ、犠牲を払い、苦労をすることもある。 時間もかかるだろう。 途中で折れない信念があれば壁は乗り越えられる。 No Pain, No Gain 2013.10.07 15:46

          【芯】@お引越しの過去記事

          【感性】 @お引越しの過去記事

          論理的思考と感性の狭間で揺れるデザイン作業。 共感や感動を与えるのは「感性」の部分。 論理的に考えたデザインで如何に人々の「感性」を揺さぶるか。 凄く難しい。 「無形」のモノを「有形」にする事と同じ様に難しい。 でも出来た時の喜びは大きい。 だから難しくても楽しい。 2013.10.08 12:11

          【感性】 @お引越しの過去記事

          【妄想と現実】@お引越しの過去記事

          何をやってもダメダメな日は思考の展開をするに限る。 色々有る事無い事を考える。 可能性を導き出す。 アクションすることで起こるリアクションを想定し、それに対して対処法考える。 コレを繰り返して思考の展開、シミュレーションにする。 役に立つことはほんの一握り、それでいい。 失敗から学べ。 2013.10.09 23:25

          【妄想と現実】@お引越しの過去記事

          【ユトリ】@お引越しの過去記事

          人の考えはそれぞれ違う。 同じだと思ったり一緒になろうって思うからズレて衝突する。 関係が親密になればなるぽど些細な事でズレが生じる。 それはより同じになろうとするから。 人は考える事が出来る。 そのズレ縮めようと会話したり、歩み寄ればいい。 ただこれだけでゆとりが生まれると思う。 2013.10.10 18:27

          【ユトリ】@お引越しの過去記事

          【経験】@お引越しの過去記事

          信頼や安心は経験に裏付けされる。 大事な手術は実積で選ぶ。 一生懸命やれば経験になるというのは必ずしも結びつかない。 方法、目的、タイミング…色々な考え、反省、予測をした上で財産となり、経験値として成長する。 闇雲に進んだり、反省しないのは論外だと「自分」は考えている。 2013.10.11 23:12

          【経験】@お引越しの過去記事

          【俯瞰】@お引越しの過去記事

          1対1のやり取り感覚から抜け出せた時、多くの事が、周りの事が見えてくると思う。 「誰かに見られてる」感は必要。 時に発言に気をつけるきっかけに。 時に反応はないけど「見てくれてる」という安堵感に。 #今日の学び #気持ちの持ち方 #ソーシャル論 2013.10.15 00:17

          【俯瞰】@お引越しの過去記事

          【比較習性】@お引越しの過去記事

          「あなた」を「誰」かにはめ込もうとする必要はない。 「あなた」は「あなた」 「誰」かに似ていようが「あなた」は唯一無二の存在。 「表現者」はそう思われたい人が多いんだろうなぁ。 要するに「比較」から生まれる感情は万人受けしないってこと。 誰かと比べることでしか「違い」を探せない人間でありたくない。 誰かと重ねることでしか埋められない「感情」なんて要らない。 その人でしか感じる事が出来ない「想い」を大事にしたい。 そういう人間でありたい。 #今日の学び #気持

          【比較習性】@お引越しの過去記事