マガジンのカバー画像

お気に入りの記事

15
他の人が書いた記事です。
運営しているクリエイター

#やりすぎ教育

私がMost Likely to Succeedについて クリティカルに書く4つの理由

私がMost Likely to Succeedについて クリティカルに書く4つの理由

著書『やりすぎ教育』(ポプラ新書)の中で、Most Likely to Succeed という映画について書きました(p30)。長くなりますが、引用します。

「受験の成果を学校、もしくは教師の教育力と個人の学力や努力の結果の関数であるとみなした場合、学力は「必要なこと」をICTで個別最適化して個人に身につけさせればいいということになりますし、さらに個人が社会で活躍する術を身につけさせるには、生徒

もっとみる
人の育ちは面倒を見る人の数でも変わる?!

人の育ちは面倒を見る人の数でも変わる?!

ワンオペの大変さ、が言われているけれど、
赤ちゃんを育てるときに、面倒を見る人の数で、赤ちゃんの育ち、
つまり人の根っこの育ちが変わってしまうかもしれないということは
どの位、認識されているだろうか。

ワンオペが大変だというとき、育てている親が大変だということは言われるけれど、育てられている赤ちゃんが大変だということは強調されない。

大変な思いをしている親に育てられる子どもは、大変なのである。

もっとみる