あつし

思考を言語化し学びへ繋げる

あつし

思考を言語化し学びへ繋げる

記事一覧

9/13

自己成長のために何かに取り組んでいない人からは何も刺激を受けない。 間違いなく周りから刺激を受けながら生活した方が楽しいし、自己成長が加速しより良い人生に向かう…

あつし
2年前

9/6 感情の言語化ってやっぱり楽しい

久しぶりに結構言語化した。字汚ったないけどせっかくだから載せよう。 改めて言語化するのは楽しいし気持ちいい。 モヤモヤした気持ちも晴れるし、自然と希望を見いだせる…

あつし
2年前
1

9/4

忙しくても各所への声掛け(丁寧な依頼)はした方がいい。そうすれば周りが気持ちよく業務にあたってくれる。忙しいと優先順位は下がるが、もらった方は間違いなく貢献しよう…

あつし
2年前
1

9/3 主体性のある組織の特徴

主体性のある組織って中の様子も分かりやすく発信してるからどんな雰囲気なのかわかりやすい 例で言うと早稲田と流経みたいに。前者はnoteやyoutubeで中の深いところまで発…

あつし
2年前
2

9/1 人生の教訓&ベガルタの価値

学連に所属している人は周りよりも比較的まじめで倫理観もしっかりしている印象だが、とはいえ彼らも所詮は普通の人間。建前上は感染症対策だとかを言ってるが クラスター…

あつし
2年前
2

8/30 録画面接の内容

まず質問は1つだけで、内容はインターンでの意気込みは?であった。 めっちゃ緊張しながら本番スタートボタンを押してこの質問が来た時2秒思考が停止した。「やばいこの質…

あつし
2年前
1

8/27 ESだったりの締切があるものとの付き合い方

ESだったりの締切があるものとの付き合い方は、 まず締切までのざっくりとした行動計画を書く。 ポイントは締切までにある直近の工程を常に意識づけることである。 最終的…

あつし
2年前

8/22

発熱者の濃厚接触者になり自分が隔離される事になってしまった。 寮生活じゃなければとか中島を連れてこなければとか色々思う。 それにこれだけ大臣杯に向けて準備をして…

あつし
2年前

8/14

効率よくマルチタスクを行うには? 「マルチタスクは脳にも悪影響で効率もそれほどよくない」と批判的な意見も数多いです。ではどのようにすればマルチタスクを効率よく進…

あつし
2年前

8/14

その人が頭が良いかどうかは、同じ経験から何を感じ取り学んだかで分かるのかなと思う。 おれはマックの仕事に慣れ始めたらもう正直これ以上学ぶことは無いと思っていた。…

あつし
2年前

8/10

早くここから抜け出したいけど大学生活はまだ終えたくない。であれば環境どうこうと、とやかく考えず今できることに集中しよう。そうすれば最大限今を楽しめるし後悔もなる…

あつし
2年前

8/6

おれは人には感謝を求めるくせに自分は他人に感謝をあまり示せていない。 現にこんなに学連のために自分以上に動いてくれている幹事長に感謝の気持ちを持っていない。 それ…

あつし
2年前

8/5

最近学連の仕事に主体性を持って取り組めていない気がする。言い換えると頑張ろうなどというポジティブなで向き合えていない。 確かに学連以外で頑張らなければいけないこ…

あつし
2年前

いつかの

僕は高校サッカー選手権の負けを機にサッカー選手を引退した。理由は自分というサッカー選手の価値を見いだせなかったからである。 高校のサッカー部は県内だと強豪で毎年…

あつし
2年前

いつかの

今日は大輔くんと拓斗くんに会場、一般客、補助員・運営担当について相談出来た。これから自分が取りかかるべきことが整理出来たからあとは取り掛かってみんなに共有するだ…

あつし
2年前

5月1日

学連をやって身についた能力 それは言語化能力である。学生幹事という立場場、連盟から振られる業務や会場の利用方法などの共有事項を自分の言葉に置き換えてチームへ伝達…

あつし
2年前

9/13

自己成長のために何かに取り組んでいない人からは何も刺激を受けない。
間違いなく周りから刺激を受けながら生活した方が楽しいし、自己成長が加速しより良い人生に向かう。

自分は将来ベガルタのフロントスタッフとして、ポテンシャルを存分に発揮し、地元企業の課題解決をしながら発展途上のクラブを自分の手で成長させたい。
スタジアムを満員にしたい。

9/6 感情の言語化ってやっぱり楽しい

久しぶりに結構言語化した。字汚ったないけどせっかくだから載せよう。
改めて言語化するのは楽しいし気持ちいい。
モヤモヤした気持ちも晴れるし、自然と希望を見いだせる。簡潔に言うとポジティブになれるわけだ。
いい週間だから続けていこう

9/4

忙しくても各所への声掛け(丁寧な依頼)はした方がいい。そうすれば周りが気持ちよく業務にあたってくれる。忙しいと優先順位は下がるが、もらった方は間違いなく貢献しようという気持ちになるということは頭に入れておく

9/3 主体性のある組織の特徴

主体性のある組織って中の様子も分かりやすく発信してるからどんな雰囲気なのかわかりやすい
例で言うと早稲田と流経みたいに。前者はnoteやyoutubeで中の深いところまで発信しているが、後者はそうではない。
理由はそういう文化が無いことや言い換えると主体性が無いとも言える。
実際中に居ても同じことを考えるだろう。
だから自分も中の深いところまで情報発信している組織の方が魅力を感じる

9/1 人生の教訓&ベガルタの価値

学連に所属している人は周りよりも比較的まじめで倫理観もしっかりしている印象だが、とはいえ彼らも所詮は普通の人間。建前上は感染症対策だとかを言ってるが
クラスターが発生している大学の施設にのこのこ来て楽しく運営やって、写真撮ってワイワイやってるわけで。
いちいちそれ見てグダグダ言うのも自分が悲しくなるし、逆の立場なら俺も同じことを指定いる可能性も高いわけだし。
人生の教訓として一つ言えるのはどんだけ

もっとみる

8/30 録画面接の内容

まず質問は1つだけで、内容はインターンでの意気込みは?であった。
めっちゃ緊張しながら本番スタートボタンを押してこの質問が来た時2秒思考が停止した。「やばいこの質問の回答は用意していない」って焦った訳だが、自己紹介の結論の部分にアイリスに入りたい理由は書いてたから自己紹介をそのまま読んだ。
ベストは事前にインターンでどういうことに期待をしているかだったり質問タイムでこういうことを聞こうと思ってるっ

もっとみる

8/27 ESだったりの締切があるものとの付き合い方

ESだったりの締切があるものとの付き合い方は、
まず締切までのざっくりとした行動計画を書く。
ポイントは締切までにある直近の工程を常に意識づけることである。
最終的な締切までに間に合う為に設定した細かいノルマを段階的にクリアしていかないと、余裕を持って締切に間に合わせることが出来ない。
自分がどういう人間なのかを理解して、それに合った方法でタスクをこなしていこう

8/22

発熱者の濃厚接触者になり自分が隔離される事になってしまった。

寮生活じゃなければとか中島を連れてこなければとか色々思う。

それにこれだけ大臣杯に向けて準備をしてきたのに前日の夜に急に参加しないでくださいってあまりにも残酷すぎるよ。

なってしまったことはどうしようもないしここから運営に参加することができる可能性は無いと考えてよい。

ただ運営に参加できなくなってしまったことによりその時間を別の

もっとみる

8/14

効率よくマルチタスクを行うには?

「マルチタスクは脳にも悪影響で効率もそれほどよくない」と批判的な意見も数多いです。ではどのようにすればマルチタスクを効率よく進められるのでしょう。ここでは、マルチタスクを効率よく行う方法について解説します。

ひとつの業務に集中
「1×10×1」システム
パーキングロット思考
タスク管理ツール

①ひとつの業務に集中

ひとつの業務に集中できる環境をつくり、目先

もっとみる

8/14

その人が頭が良いかどうかは、同じ経験から何を感じ取り学んだかで分かるのかなと思う。
おれはマックの仕事に慣れ始めたらもう正直これ以上学ぶことは無いと思っていた。だけどみつみさんは同じ経験から仕事を同人進行で進めることの練習が出来たと言っていた。
確かにキッチンの仕事はとにかく同時進行で業務を進めることが求められる。
イニシであれば 注文を確認→バンズを焼成→ラップ用意→ソースを打つ までを行うわけ

もっとみる

8/10

早くここから抜け出したいけど大学生活はまだ終えたくない。であれば環境どうこうと、とやかく考えず今できることに集中しよう。そうすれば最大限今を楽しめるし後悔もなるべくしないはず。
失ったものより今持ってるものに目を向ける。

8/6

おれは人には感謝を求めるくせに自分は他人に感謝をあまり示せていない。
現にこんなに学連のために自分以上に動いてくれている幹事長に感謝の気持ちを持っていない。
それなのになぜおれは同じことを他人(学連、選手、主務、スタッフ)に要求するするのか
なぜ大輔と同じ苦しみを知っているのに大輔に感謝の気持ちが持てずましてやイライラしてしまっているのか
自分だって余裕が無いとイライラして他人にきつく当たってしま

もっとみる

8/5

最近学連の仕事に主体性を持って取り組めていない気がする。言い換えると頑張ろうなどというポジティブなで向き合えていない。
確かに学連以外で頑張らなければいけないことが他にあるからという理由はあるけれど、だけどどうせやるなら楽しくポジティブな気持ちで行いたい。
原因はなんなのか。どうなればポジティブな気持ちで向き合えるのか。

いつかの

僕は高校サッカー選手権の負けを機にサッカー選手を引退した。理由は自分というサッカー選手の価値を見いだせなかったからである。

高校のサッカー部は県内だと強豪で毎年県大会の決勝で絶対王者と戦うようなチームだった。中学3年の時に県大会決勝でその全国常連校と互角に戦っている姿をみてシビレた。鳥肌がたった。おれもこの舞台に立ちたいと思ったことは未だに覚えている。
結果は1対0で負けてしまったが、僕は希望

もっとみる

いつかの

今日は大輔くんと拓斗くんに会場、一般客、補助員・運営担当について相談出来た。これから自分が取りかかるべきことが整理出来たからあとは取り掛かってみんなに共有するだけ。今日の会場ミーティングは相談するにはうってつけのタイミングだった。確認したいことが何個かあったら、タイミングを見極め、確認したいことを整理して伺う。これがポイント。

5月1日

学連をやって身についた能力
それは言語化能力である。学生幹事という立場場、連盟から振られる業務や会場の利用方法などの共有事項を自分の言葉に置き換えてチームへ伝達しなければいけないことが多々ある。
連盟から言われたことをただそのまま伝達すればいい訳では無い。まずその内容を自分の言葉で書き出しその上で大事なことは何か、どういう目的、理由があるのかを明確にしてチームへ伝達しなければいけない。
その時に求

もっとみる