見出し画像

ファスティング中ですが…普通食に戻りつつあります。

「ファスティングをするぞ~」と決意し、準備食を始めてから6日目。
朝から荒川区の準倫理法人会でパンを食べてしまいました(笑)

コッぺパンがこんなに美味しいとは…
食べられることの有難みをしみじみと感じています。

そのあとも食事は控えていましたが、昼にあまりにもお腹が空いたので、恵比寿の酵素カフェに入ったところ、18種の野菜入りカレーというのがあったので、美味しく頂くことにしました。

お・い・し・い~

ベジタリアン料理って、素材の味を生かすといえば聞こえはいいけれど、
ストイックで味が薄くて、なんだかあまり美味しくない…と思ってしまうこともたまにあります。

子どもたち(現在高1、中1)が小さかった頃、マクロビ(玄米菜食)の料理教室に通ったこともあるのですが、あまりに味が薄くて、うーん…
子どもウケはしなかったし、私としても少々物足りなかったです。

いろいろな人の好みはあることでしょうが、私は料理好きの母親に育てられたため、結婚するまでの二十数年、レストランのお好み食堂みたいに「受けがいい」料理を日常的に食べてきました。

技術は何も受け継いでないため、インスタ映えする料理は作れませんが…
私の創作料理には母の味覚が引き継がれています。

好き嫌いのない子に育てられたため、野菜は確かに好きですが、肉も魚も
楽しみたいし…栄養を考えすぎておしゃれ感のない料理はなんだかさみしいと思ってしまいます💦

けど、ここはお洒落な内装で、食事も肉魚なしとは思えないぐらい普通にバラエティ豊かで美味しく、食べごたえがありました。

まあ、〇野屋やて〇やみたいにご飯の量は多くないですけどね。
足りなかったので、大葉と胡麻のおにぎりをお代わりして食べました。

…って、もうファスティングじゃないじゃん(笑)
6日目にして挫折。
食べられることの有難さを実感できたし、この期間にお腹は凹んだし、まあよしとしよう。

引き続き肉・魚・卵・乳製品・小麦フリーは続けながら、家に帰って夕食を作りました。(写真参照)

・アボカドと蓮根のわさび醤油和え
 *海苔をまぶしすぎました💦いりごまをパラパラしても美味しいです。
  ビールのおつまみにするなら、わさびの代わりにコチュジャンを入れる   
  のもいいですね。
  蓮根は片栗粉を付けて揚げましたが、素揚げでも美味しいと思います。

・蓮根の唐揚げ カレー塩風味
 *たこ焼き屋さんみたいに「カレー粉&塩」の味付けにしてみました。
  止まらなくなります…

・玄米風味の炊き込みご飯
 *白いごはんを炊くとき、玄米パウダーを混ぜました。さらに缶詰のコーンと、ドライトマト、塩昆布を入れて炊飯器のスイッチを押すだけ。

クックパッドで探せば出てくる(?)、地味目の創作料理ですが…
今夜はとても美味しく感じられました。

父母の石垣島旅行のお土産は、ゴーヤーピクルスでした。
夫婦愛和の実践!ありがたい。
この続きはまた今度に。

ああ、食べられるって幸せです。
最後まで読んでくださって、ありがとうございました。

明日は新宿区倫理法人会へ行ってきます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?