見出し画像

日本コーチ連盟コーチ養成プログラム修了

6月からスタートしたコーチ養成プログラムが先週終わりました。

最後の試験(プレゼン)では得意の笑いも入れつつ、コーチングの要素を取り入れながら上手くプレゼンできていた。との評価をもらって、

なんと首席で修了することができました!

今までの人生で1番を取った記憶が無いので、どういうリアクションをとれば良いのか分からず、ただただペコペコしてしまいました。。

さて、これから僕のコーチとしてのキャリアが徐々に始まっていくわけなのですが、ここで今後の予定と目標を共有していきたいと思います。

大きな目標「拠点を神戸に移す」

「は?」と言う声が聞こえてきそうですが、マジの目標です。笑

先日、結婚1周年を記念して神戸に行ってきました。

夜にメリケンパークにあるスタバでコーヒーを買って、海を見ながら奥さんとボーッと話していて、、「神戸めっちゃええとこやんけ!住みたい!住もう!」となりました。

「は?」ですよね。笑

実は「神戸めっちゃええとこやんけ!住みたい!住もう!」という感情になれたのはコーチングのおかげといっても過言ではありません。

この辺の話はまたコーチングについての記事を書く予定なのでそこで深くお話しできればと思います。

この目標を達成するための小さな目標は、この3つです。

小さな目標

①ZEN Baseball Coachingを本格的にスタートさせる

ようやくこの時が来ました。お待たせ、本村よ。

PT本村の動作分析・的確なアドバイス

プロコーチ中屋のコーチング・目標設定

これで多くの人の「なりたい野球選手」に近づくことをサポートできる。

もはや「野球」だけにとどまらず、「人生の中の野球」としてクライアント様の人生と関わっていきたい。

②職場の各部署主任スタッフへのコーチングor講座

僕が7年間勤めている整形外科クリニック、神戸に引っ越せば必然的に退職することになるのだが、それまでにもっと良いクリニックにしていきたい。

そのためのカギをコーチングが握っていると信じている。

僕は平社員なので偉そうなことは言える立場ではありませんが、スタッフ間のコミュニケーションの質を上げれば必然的に全てのことが上手くいくと思っています。

報・連・相の前にそれぞれの個性を活かす必要がある。

個性を知る必要がある。

そこを伝えたい。がんばります。

③ 日本コーチ連盟コーチ技能検定試験【Ⅱ種】コーチング・ファシリテータ取得

【一般社団法人日本コーチ連盟認定コーチング・ファシリテータとは?】
◇連盟が規定するコーチとしての基礎的な学識と技能の水準を満たす者として証明します。
パーソナルコーチとして有料で契約できる目安の一つとすることができます。
◇テニュア・トラック(インストラクター養成プログラム)の入学選考要件の一つです。*日本コーチ連盟ホームページより抜粋

12月に検定試験があるので、是が非でも合格したいです。

パーソナルでもお金を払う価値がある。と思ってもらいたい。


という感じで、去年からYouTubeを始めたりnoteを始めたり野球のコーチングサービスを始めたりコソコソやってましたが、ようやく地に足がついたと言うか、気持ちの面で踏ん切りがつきました。

「自分が過ごしたい時間を作る」

こんなわがままなこと去年は言えなかったです。

でも僕がしたいことはそういうことなんです。

コーチングプログラムで学んだことをどんどん活かして、ただの「夢」で終わらせないように行動していきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?