見出し画像

岸岡智樹のラグビー教室in大阪 Review

こんにちは!自称現役ラグビーコーチの岸岡智樹です!

2020年最後のイベントとして僕の地元大阪にて『岸岡智樹のラグビー教室in大阪』と題したラグビー教室を開催しました。

これまで9,10月と横浜のアソビルにて開催してきたラグビー教室ですが、11月は感染症との兼ね合いで開催を見送ることにしました。

12月は帰省するタイミングがあったので、その時に!と思い企画しました。

岸岡智樹のラグビー教室in大阪


〇ラグビー教室企画の方法

僕がどのようにして今回のラグビー教室を開催したのかについて、説明していきます!

まずはこのツイート!!

始まりはこんなところにありました。

僕自身も漠然とした感覚の中ツイートしてしまいました。


ですが、このツイートに3名(杉江さん、教仙さん、藤岡さん)もの人が手を挙げてくださったのです。

そこでチームを組み、開催に向けて詳細を決定していくことにしました。


≪決めなければいけないこと≫
・日程
・場所
・対象
・定員
・参加費の有無
・持ち物
・応募方法
・受付方法
・準備物
・感染症対策

以上のことを事前に決めました。

これさえ決めればあとは告知をするだけです!

今回は上記のオレンジ色のものと、以下のブルーベースの告知画像を作成しました。

岸岡智樹のラグビー教室in大阪blue


応募を開始したら、僕の場合は個人SNSで全力拡散です🔥


11月27日 Twitterにてサポートしていただける方を募集
12月10日 Twitterにて応募開始(第1部に関しては即満員)
12月26日 ラグビー教室を開催

たった1ヵ月の出来事でしたが、これだけのものを作れたのは本当にすごいと思います。
サポートしていただいた方々には本当に感謝です。

また、参加してくださった皆様本当にありがとうございました。


〇セッションの目的

今回のセッションの目的は『無意識を有意識へ』でした。

これは僕が勝手に一人で設定していたものです。

これは考えていただければ「確かに!」という話かもしれませんが、
練習では

できなかったことを意識してできるように

ということを行いますよね。

ですが、知らず知らずのうちに「なんとなく」練習してしまっていることが本当に多くあります。

これはどのカテゴリーの選手であっても起きてしまうことです。
大学選手権で優勝するようなチームにいても、トップリーグにいても感じます。

慣れは効率化に最適ですが、質の低下を引き起こすこともあります。

なので今回は無意識になってしまった部分を呼び覚ますという事を目的として設定しました。

それが、「無意識を有意識へ」ということになります。


なので、最後出てくる動画を見ていただければわかるのですが、小学生の頃に言われてきたことを高校生・大学生に向かって口酸っぱく言いました。


言い換えると「当たり前の質の高さ」みたいなことかもしれませんが、小学生で言われていたことを大学生が疎かにして良いわけがないんです。

言われる時期が早いということはそれだけ大切だから早く言われるんです。

そのことに気付くことができれば、今の自分を見つめ直すことができると思います!


ですので、今回参加してくださった学生にはそのことに気付いてもらえたと思います!!


目的は説明した通りなのですが、実際に行ったセッションの目標がこちらになります👇

【第1部】

画像3

小中学生対象はハンドリングスキルに特化した練習プログラムを組みました。
今の小中学生は本当にテクニックが高いです。

ですが、スキルが不足しています。

「テクニック」と「スキル」の違いに関しては持論ですが、stana.fmにて話していますので是非聞いてみてください👇

ということでテクニックの基礎をしっかりと抑えつつ、スキルへと移行していけることを目標としました!

【第2部】

画像4

冒頭で紹介したこれまでのラグビー教室とは変わり、対象を高校生~大学生にしました。

この画像にある目標や上述した目的にすべて書いてしまったのですが、テクニックレベルの高い選手を伸ばすには「意識の変革」を起こすことが一番大切だと僕は考えています。

もちろん典型的な近年の例を挙げるのであれば、キックが苦手な選手が多いなど、テクニックの面でもある程度の伸びしろはあります。

なぜそのテクニックが疎かになっているのかを考えると、試合での必要性を本人が感じていないからです。

もちろんその部分にフォーカスをすることも必要ですが、今回は試合で必要とされる順位が高いことにフォーカスしました。

そのために意識の変革に焦点を当てて、セッションを組み立てました。


1部2部通して、普段行っている練習がどれだけ大切なのかを実感してくれている選手が一人でも多くいてくれれば僕は嬉しいです。


〇当日の雰囲気&感想

セッション当日の雰囲気をSNSに掲載しましたので、是非みてみてください!

【全体での集合写真】
【第1部練習風景】
【第2部練習風景】


☆感想☆

まず初めに思うことは

・楽しかった!
・レベルが高い!

この2つが真っ先に思いつきます。

このような時期にも関わらず、開催にあたりサポートしていただいた方々、ご参加いただいた方々のおかげ本当に良いラグビー教室を開催することができました。

上のSNSに掲載した写真や動画を見ていただければ、本気で楕円球に向き合う子供や学生の姿があります。

なにより教えなければいけないはずの僕が一番楽しんでいました。。。


ラグビーは楽しい!


そう思っていただけたのではないかと思います。

今回を通して僕が伝えたかったことは、全員に可能性があるということ。

目的のところに書いたことが全てなのですが、たった2時間の中で学生はみるみる成長しました。


知っていることと、知らないことの差を知ること。


このことに気付くことができれば成長曲線は急激に伸びていきます。
そのきっかけを僕は作りたい。
そんな思いで2時間を過ごしていました。

もちろんセッション中ミスが起こります。

でも、そのミスが成長に必要なきっかけです。

そのことを正しく認識し、成長へと繋げられる選手は成功します。


そんな将来有望な選手があの中から出てくれれば嬉しいなと思っています。


ということで上の全体写真の投稿に以下のようなことを書きました。

【予告&決意】
全国展開していきます!


今回地元大阪で開催することができ、感じたこと。

それは本当にラグビーが素晴らしいスポーツだということです。

このつながりを全国に広げていきます!



最後にサポートしていただいた方々を紹介します。

〖杉江茂樹〗
東海大仰星OB、交野RSコーチ、理学療法士
Twitter ⇨ https://twitter.com/mametank0607
Instagram ⇨ https://www.instagram.com/shigeki_sugie/

〖教仙純司〗
東海大仰星→國學院大学文学部、特別支援教育
堺ラグビースクールコーチ(2014〜)
甲南大学ラグビー部コーチ(2020〜)
元大阪府スクール選抜(2014-2018)
日本ラグビー公認コーチA級
ワールドラグビーlevel2
オーストラリア公認コーチlevel1
Twitter ⇨ https://twitter.com/KyosenJunji
Instagram ⇨ https://www.instagram.com/juuuuunn52/

〖藤岡将〗
石見智翠館→龍谷大学
アトリエシルク(ラガーマン美容室)、代表 ハンサム藤岡
アトリエシルク ⇨ https://www.at-silk.com/
Twitter ⇨ https://twitter.com/hansamufujioka
Instagram ⇨ https://www.instagram.com/ateliersilk/


今回は甲南大学の学生2人(田中仁樹、中西凛太)にお手伝いとして参加してもらいました。
甲南大学ラグビー部Instagram ⇨ https://www.instagram.com/konan_rugby/?igshid=q410bcspb0y8

また、撮影部隊としてこちらの2名にもサポートしていただきました。
馬場悠人 ⇨ https://www.instagram.com/yuto_baba_/
福田大地 ⇨ https://www.instagram.com/rug_pic/


開催にあたりご尽力いただきました方々本当にありがとうございました。


〇練習映像をすべて公開!!

最後になりますが、今回のラグビー教室の練習映像をすべて公開します!

杉江さんが練習風景を撮影してくださり、youtubeに上げてくれました。
その映像を今回は販売という形をとることとしました。

※限定公開のため、外部への転載や流出は厳禁とさせていただきます。

今回の売り上げに関しては今後のラグビー教室開催の資金にさせていただきます。

ここから先は

149字

¥ 3,000

この記事が参加している募集

イベントレポ

いつも読んでいただきありがとうございます。 一人でも多くの方に読んでいただき、ラグビーをより楽しんでいただけるようこれから頑張っていきます。 コメントお待ちしています!! よければスキもお願いします。