うんちゃん

普通の社会人…にはなりたくないと、もがき苦しみながら這い上がるための準備をしています。

うんちゃん

普通の社会人…にはなりたくないと、もがき苦しみながら這い上がるための準備をしています。

最近の記事

自分の可能性を信じて

先週末、仕事で山場となることがあった。 今年は結果を出せていないし、4月までは自分を見失ってしまっているような、長いトンネルの中にいるような感覚だった。 何をやっても本番で力を発揮できない。一番最悪なのは、それを打破するために何をすればいいのかわからないことだった。 自分だけが行き詰っているような感覚に、不安と焦りと、、どうしたらいいのかと打開策を見つけてそれにすがりつくような感覚だった。 成功した時の過程を見て、その時どんなことに取り組んでいたか振り返ってみた。 だが

    • 仲間がいるよ

      この4月からの1ヶ月、本当に色々あって精神的に辛いことが多かった。 何があったのか、その時どうしたのかはまた書きたいと思った時に書こうと思うが、結局何が残ったかと言うと【家族・仲間】だった。 何があっても家族はいつも寄り添ってくれる。仲間はどんな時でも応援してくれる。 いきなりこのnoteを書こうと思ったのには理由がある。 モヤモヤしているこの気持ちを振り払いたい。でも結果を出さないと自分の中で証明されないし、本当の意味で乗り越えたとは言えない。 インスタで写真を投稿。

      • 貯金について考えてみる。

        みなさんは貯金しているだろうか。 私はというと...全くしていない。していないというか貯金しようという意識が低いように感じる。 ほしいものは後先考えずにすぐに購入するし、これいいなって思うものがあればすぐにネットでポチってしまう。そんな性格だ。 社会人になりたての頃、大学の先輩に言われたことがとても印象に残っている。 貯金は大事かもしれないけど、一番大事なのは今。今何がしたいか、今何がほしいか、どうせ買うんだから今ほしいと思ったものは今買わなきゃ損だよ。 確かこんな

        • 目標達成のために意識していることを簡単に。

          将来の夢や目標はありますか? 20代になれば、子供の頃思っていた無邪気な夢を考えることもなくなる。 サッカー選手になりたい。宇宙飛行士になりたい。 何の躊躇いもなく夢を見ていた子供の頃。 大人になると、その夢の現実というかリアルさというか、、 そういうものがわかってきて。 私には無理だ、どうしようもない、と夢半ばで終わらせてしまう人が大半だ。 私はそうはなりたくない。 振り返ると、これまで掲げた夢や目標は長期的なものは叶えてきた。 もちろん叶えられなかったものもある。

        自分の可能性を信じて

          ノートをはじめてみる。

          はじめまして。ずっとやってみたいと思っていたnoteを1年越しに始めてみようと思います。 *写真は私が好きなシンガポールのマリーナベイサンズの上から撮った写真📸 どうして始めようかと思ったかというと、、 ・【思ったことを文章で残したいと思ったから】 ・【今が一番苦しい時、ここを乗り越えた時に、このnoteを見返して何か感じられるものがあると思うから】 ・【noteを通して文章を書く時、自分と向き合える時間が増えるから。その時間が好きだから】 まぁこんな感じ。本当は非

          ノートをはじめてみる。