マガジンのカバー画像

noteについて役立ちそうな記事

806
noteを書くための秘訣や文章を書く際に参考になりそうな記事をまとめてみました。
運営しているクリエイター

#ライター

〈オトナも役立つ!〉 作文の宿題が得意になる6つのコツ 【前編】

大人にも長期休暇があれば…と妄想する、株式会社エクシングのコピーディレクター・高沼です。…

Xing Inc.
2か月前
208

「読みづらい文章を書く人」が無意識に使っている言葉とは?

こんにちは! 先日、ある経営者からこんな相談を受けました。 こういうケース、よくあると思…

4,200

わかりやすい文章の書き方【伝わらない文章からの卒業】

上記の悩みを解決します。 自分の伝えたいことが伝わらないのは、もどかしいかと思います。 …

書けないなら、「ひとりインタビュー」をする【文章術069】

本noteでは、これからライターを目指す人や、新たなスキルを身につけたいビジネスパーソンに向…

「文章の締め」は10の型で書き分ける【文章術062】

本noteでは、これからライターを目指す人や、新たなスキルを身につけたいビジネスパーソンに向…

「リード」は最初に書かない【文章術055】

僕のnoteでは、これからライターを目指す人や、新たなスキルを身につけたいビジネスパーソンに…

文章を書くためだけの道具「pomera」を買ったら、頭がすっきりした話

リフレッシュの方法って、人それぞれです。運動とかサウナとか寝るとか旅行とか。 ぼくは、書くことでスッキリするタイプ。 思い悩むことがあったり、逆に嬉しいことがあったり、とにかく頭の中を浮遊するワードが増えてきたらノートに書く、いや書き殴るって感じです。 論文みたいに理屈っぽいときもあれば、想うままに箇条書きの時も、小学生みたいな拙い文章の時もあります。 とにかく何でもいいんです、書ければ。頭の中に浮かんでるものを吐き出すって感じで。 すると、不思議と頭がスッキリしま

アウトプットは「癒し」なんだよ

これ、精神科医の樺沢紫苑先生のお言葉ね。 アウトプットって誰かのためにやるものとか、なん…

一般人が本を出版するためにはどうすればいい?

どうやって本を出したんですか? とよく聞かれるのでざっくりまとめてみることにするなり。 …

コミュニケーション手段としての「好きなこと」〜好きなことで生きていくというより、…

会社辞めたい系会社員あゆみむ、決めました。会社は辞め…はしないけど、2022年8月からパート…

あゆみむ
1年前
14

書く意欲が湧いてくる書籍を4冊あげてみる

noteにはたくさんのクリエイターさんが文章を書いて更新しています。 その記事を読むことも自…

浜野ノア
2年前
58

「他の誰かがやってるからいいや」を捨てると何かを出したくなる

noteさんとコラボして、「書く習慣」が身に付く1週間プログラムをやることになった。 1ヶ月ほ…

どう書き始める? 執筆時間を縮めるには?「書く」にまつわる24個の質問に答えました

本記事は、「この春こそはじめたい!『書く習慣』が身に付く 1週間プログラム」内で捌ききれな…

もはやメモ。わたしが普段noteに書いてる5つのこと

「どんなことをnoteに書けばいい?」という質問をいただきました。 もーーそりゃなんでもいいんだよーー!! と答えたいところですが、参考までにわたしが普段書いていることをカテゴライズしてみました。 1. 思想ダダ漏れな日記・エッセイド定番ですが、日記やエッセイは意外と読まれます。わたしのnoteも80%は日記でできている。 わたしの書籍『書く習慣』のなかには「1ヶ月書くチャレンジ」と称した楽しく書くためのテーマが30個掲載されているのですが、参加している方のなかには「