見出し画像

コミュニケーション手段としての「好きなこと」〜好きなことで生きていくというより、好きなことで人と交流したい〜

会社辞めたい系会社員あゆみむ、決めました。会社は辞め…はしないけど、2022年8月からパートで働きます。7月中は有給もちょいちょい使いながら両立頑張っております。(今回はメモ書きのような形で恐縮ですが、6月末〜7月上旬の私の思考まとめを残させていただきます。)


さてやりたいことがイマイチ早く進まなくてですね。何かがおかしい、また同じところを回ってる気がして、もう一度見直しました。

どうやら、私は「やりたいこと」をやっているうちに「やりたくないこと」をいつの間にかやっている気がする。もちろんスイカを食べたいならスイカの種を飛ばす作業もしなければならないように、やりたいこと「だけ」をやることはできない。しかし、いつの間にか種だらけになりすぎな気もするんですよね、、

「やりたいことをやる」より前にまず「嫌なことを避ける」ため、嫌なことをざっくり羅列。これに当てはまることをしたら嫌になっちゃうので、気をつけなきゃ。

私が苦手・嫌なこと

・ウェイ系。ノリについていけません。
・社内政治。マネジメント。コミュニティビジネス。人を動かせません。
・愛想笑い。お世辞。無理な営業。嘘はつけません。(大人なのでつけるけど、苦手です)
・人気取り。(いいね、フォロー集め)シンプルにむり。私と笑いのツボや趣味が合う人は相当少ないはずなので上目指すと辛い。

次に、やりたいこと色々とノートに書き殴り、まとめてみました。

1:【何をしたいのか(生業)】好きなことで人と関わりたい、人の役に立ちたい。

好きなことでお金をもらうとか、生活するとか、その前に。私は人と関わりたいんだと気づきました。ミュージシャンが音楽をコミュニケーション手段とするように、私も自分のコミュニケーション手段があるのだと。今のところこんな感じ。

  1. 文章で人を応援する

  2. 天然石の最強のお守りを差し上げる

  3. レイキセラピーで心と体を元気にする

ひとまず関連マガジンのリンクを入れましたが、具体的には別途書いていきます。

2:【何を実現したいのか(コンセプト)】自分が愛されている存在だということ、自分は自分のことを愛しているということを思い出してほしい

ずーっと自分を否定して罰してきた私が、自分が愛されてることを受け入れ自分を愛せるようになったことが、私の持っている一番大きな、そしていくらでも分けてあげられる宝です。自分への愛を受け入れると、やりたいことができる。私にそのお手伝いをさせてほしいと思ってます。(昔は自由に生きるお手伝いがしたいと言っていましたが、本質は愛。無理矢理外に飛び出すより、まずはあたたかさを感じてみる。すると自然に外に出れるようになる、と実感しました)

3:【ありたい習慣】書いて撮っていたい

人に影響されすぎるし、記憶力が弱い部分があるので、自分が何を大事にして何を考えていたか忘れがち。ほんとは、何かと常に書いて、撮っていたい。(意外と重要で、大事な発見があったり没頭しても、会社に行ったり友達のライブに行ったりしてすっかり忘れてしまっている気がする。そうなると訳がわからなくなり、悲しい。)

4:【サブ的にやりたいこと】私も表現を楽しみたい

1の生業とは関係なく自己表現を楽しみたい。短歌、歌、ラップ、絵、ダンス、ファッション、など。私も好きなことは色々あるのだ〜!私の場合、こういった表現活動で何かしら稼ぐ、などと発想しないことがとても楽でした。


今、noteやしんえんというゆるいサークル?イベント?関連のご縁などで出会いや実践、考える機会を多くいただいており、友人も見守ってくれていて、また会社にも理解協力をいただき、各方面に本当に感謝しかない状況です。がんばろう、自分にできることを。そして暑いし、まずは体調第一でと思っています。


読んでくださってありがとうございました!今度、具体的な活動内容を書いていきたいなと思っています。またお付き合いいただけたら嬉しいです。

暑いだけでほんと体力奪われますので、皆様もご自愛くださいね。

そんなわけで、こんな私ですが….ご興味お持ちいただけたら、Twitterでつながっていただけたらとても嬉しいです。無言フォローいつでも歓迎です。

誰でも「スキ(♡)」できます。「読んだよ」って軽い気持ちで押してくれたら嬉しいです^^ サポートはnoteを書くカフェ代に使わせていただきます。ありがとうございます。