見出し画像

ヨガはホットじゃなくてよくない?

ピラティスの投稿をしたら関連記事にヨガも上がっていたのでホットヨガについての私の意見を書こうと思った。

数年前、ホットヨガのレッスンを数回受けたことがある。
40℃前後のクソ暑い部屋でライトを落としてのレッスンだった。
インストラクターの先生はとても丁寧で分かりやすくレッスンしていただいた。

しかし、クソ暑い部屋は息苦しく、ヨガのポーズを取らなくても普通に汗が出てくるのだ。そんな環境で体を動かしたら滝汗が吹き出る。最初は汗がたくさん出ることに喜んだ。だが回数を重ねるごとに疑問が湧いてきた。

これは…軽い熱中症ではないのか?

そもそもヨガはホットな環境でなくても良くない?

普通に考えて37~38℃の環境って熱中症になるくらいの暑さだ。
いくら10分置きに水分を補給するといってもだ。ヨガマットは汗でビショビショになる。バスタオルを敷いても濡れてしまう。レッスンのあとは体が熱くなってなかなか熱が取れない。湿度もヤバい部屋でマットも不衛生になる。たぶんカビも生えやすいだろう。

私はホットヨガについて調べてみた。
インストラクターの先生も体調を崩す人が多いと書いてあった。そりゃそうだ。
あんな環境で何本もレッスンすればいくら強靭な肉体と精神の持ち主であっても冷静に考えて負荷を掛け過ぎである。

汗がたくさん出るので、体がカッスカスになる。ただでさえ乾燥の気になるお年頃だ。体がしんどくなるだけで全く整わない。ヨガは心と身体を整えるものではないのか?
うーん、おかしい。
私の魂が五条悟ばりにコレを否定しているのだ。

体調を良くするために行ったはずが暑さでヘロヘロになるのだ。あれはゆっくりしたヨガの動きが限度で激しい動きの運動では危険だ。逆に言うとヨガの激しくないやつしかできない。…怖いょ。

というわけで私はホットヨガをやめた。
ヨガはホットでなくて良いからだ。

サウナ好きの人にも申し訳ないが原理は同じだと思っている。アレもやりすぎは良くない。私は暑さで死にたくないのでやらないが。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?