のし

ゴルフを15年練習して70を切れなくて故障を抱えたアマチュアゴルファーです。マインドと…

のし

ゴルフを15年練習して70を切れなくて故障を抱えたアマチュアゴルファーです。マインドと練習方法を変えたら一年で60台を出せました。 厳しいトレーニングをせず考え方ひとつで自己ベストを更新するコツ。アマチュアの為の練習方法をお伝えします。

最近の記事

スコアがよくなるメンタルの鍛え方5つ

ストレスフルな状況に強くなるためのトレーニングプログラムを以下の5つのステップで提供します。これらのステップを実行することで、ストレス管理スキルを向上させ、プレッシャー下での冷静さを維持する能力を養うことができます。 ステップ1: ストレスの理解と認識ストレスの種類とその身体的、心理的な影響について学びます。 自身のストレスフルな状況やトリガーを認識し、日常的にストレスの兆候に気づく練習を行います。 メリット: ストレスの理解により、それを効果的に管理するための基盤を

    • コースマネジメントとはそもそも何?

      コースマネジメントは、ゴルフプレーヤーがゴルフコース上で最適な戦略を立て、プレーするためのスキルとアプローチを指します。ゴルフにおいて、飛距離やテクニックだけでなく、戦略と判断力も非常に重要です。以下は、コースマネジメントの要点です。 ホールの戦略的分析: 各ホールを戦略的に分析し、そのホールの特徴や障害物、距離、風向きなどを考慮します。どのクラブを使い、どの方向にショットを打つかを計画します。 クラブ選択: クラブ選択に慎重に取り組みます。ホールの距離や形状に応じて、最

      • アプローチって結局、何が正解なの??基本のテクニック4つ

        基本的なアプローチのテクニックをお伝えします。 ゴルフは主にこの四つのテクニックを使い分けて色々な場面に対応します ピッチショット: ピンに対してロフトなりの弾道の高さで狙っていきます。 ウェッジクラブ(ウェッジ、サンドウェッジ、ロブウェッジ)を選択します。 スタンスはやや開き、ボール位置は中心寄りに配置します。 手首をしっかりとロックしテークバックは小さくフォローへ鋭く振りぬきます。 チップショット: ボールをできるだけ低い弾道で転がす場合に使用します。 サ

        • 誰も触れないゴルフのホント

          本記事では練習しているのにうまくならない本当の理由について言及していきます。  結論から申します。 「スポーツとしての物理的な本質」と昔からよく巷で言われている「ゴルフの常識」が乖離していることが練習しても上手くならない本当の理由です。 誰も触れないところを言及していきます。 まず、正しいスイングを学びましょうと言われます。そう思って、独学に励んだり、レッスンへ通ってる方も大勢いらっしゃると思います。 しかし、長年取り組んでいるにも関わらず100を切れないと悩んでい

        スコアがよくなるメンタルの鍛え方5つ

          突然襲ってくるシャンク病。一発で治るとすれば??

          シャンクはプロもなるんだし、病気だ。。 レッスンに行ったらシャンクが出るようになった。。 練習で一発出てしまったらその日はもうシャンクが止まらない いざという場面でシャンクが出て大叩きしてベスト更新ならず。。 あげたらキリのないみなさんの大嫌いなシャンク。 結論から言います。 一発で治ります。 その原因にグリップの握り方にあります。 インターロッキング?オーバーラッピング?ベースボールグリップ? いいえ、そういう話ではありません。 「正しいグリップの基本」と

          有料
          1,500〜
          割引あり

          突然襲ってくるシャンク病。一発で治るとすれば??

          ミスショットするたびにメンタルが。。。って思いますよね。仕事でメンタルがってありますか?あなたは本来、強い人なはずですよ。

          結論から言います。ゴルフにおけるメンタルタフネスを鍛えましょう。 この記事ではどのようにメンタル強化のプログラムを実践していくのかご紹介します。 ゴルフプレイヤーに提供されるメンタルコーチングセッションやプログラムは、以下のような要素を含むことがあります。当オンラインコンサルではプレイヤーの個別のニーズに合わせてカスタマイズしたプログラムを提案します。 メンタルコーチングセッション 目標設定: プレイヤーのゴルフの目標を明確にし、具体的な成果を定義します。 ポジティ

          ミスショットするたびにメンタルが。。。って思いますよね。仕事でメンタルがってありますか?あなたは本来、強い人なはずですよ。

          待たされるゴルフは嫌ですよね。。人を待たせない人に好かれるゴルフのコツ8つ

          「プレイファスト」と言われても実際どうしたらいいのかをきちんと教えてもらえないですよね?キャディの経験から効率的なプレー進行のコツを8つお伝えします。 事前の計画と準備 コースマネジメント: コースのレイアウトや距離を事前に確認し、次のホールへの戦略を考えておきましょう。 クラブ選択: 各クラブの飛距離を知り、適切なクラブを素早く選択する。各クラブの適正飛距離が出せるように日頃から練習しておきましょう。 プレーショットの迅速な実行: アドレスに入る: どこへ打つべき

          待たされるゴルフは嫌ですよね。。人を待たせない人に好かれるゴルフのコツ8つ

          ゴルフコースでの緊張を克服するための5つの方法

          ほどよい緊張感がもっともいい結果をもたらします。ゴルフコースでプレーする際、緊張やプレッシャーは誰しもが経験するものです。しかし、その緊張をうまくコントロールし、練習で身につけた技術を発揮する方法を知っていれば、スコアを向上させることができます。この記事では、ゴルフコースでの緊張を軽減し、成功を収めるための5つの方法をご紹介します。 1. プレー中のプレッシャーをシミュレートする プレッシャーを軽減するためには、練習ラウンドでゴルフコースの状況にできるだけ近い状況をシミュ

          ゴルフコースでの緊張を克服するための5つの方法

          子供達にさせる練習ドリル3選

          小学生が楽しみながら上半身と下半身の連動を体得できるゲーム形式の練習方法を以下に提案します。これらの方法は、楽しさを保ちつつ連動性を向上させるのに役立ちます。 1. ターゲットショットゲーム ステップ 1: 準備 ゴルフボールやソフトボールを用意し、庭や公園などの広いスペースでプレーします。 ターゲットとなる物をいくつか設置します。例えば、フリスビーやコーンを使います。 ステップ 2: ゲームルール 小学生たちにゴルフクラブ(プラスチック製の子供用クラブ)を渡し、

          子供達にさせる練習ドリル3選

          ゴルフ上手い人がやっている練習メニュー10選

          上手い人はなんでうまいの? ゴルフが上手い人は何を練習するべきか?を知っていて日夜、努力しています。なんとなくYouTubeみてこれよさそうだと晩酌しながら見るだけでうまくなれると思っている方には向かない内容なのでここでページを閉じることをお勧めします。 真剣に上手くなりたいなと願う人は目を通してみてください。日々の練習に取り入れてもらえれば成果につながることを書きました。 あえて動画を出さず、テキストベースで読んで頂くことでご自身で どういうことなのかを考えイメージし

          ゴルフ上手い人がやっている練習メニュー10選

          100切れないのはコースマネジメントをまったく考慮してないのでは?

          コースマネージメントについて コースマネージメントは、ゴルフにおいて重要なスキルであり、戦略的なプレーをするために必要な知識と技術です。適切な戦術やクラブの選択、リスクの避け方などを含みます。以下にコースマネージメントの原因について詳しく解説します。 原因の解説 不適切なクラブ選択:ゴルファーが自分のスイング力や距離を正しく判断せず、適切なクラブを選択できていないことが原因となります。 距離の過信:ゴルファーが自分の能力を超える飛距離を期待し、リスクの高いショットを選

          100切れないのはコースマネジメントをまったく考慮してないのでは?

          練習してるのに上手くならないのはなんで?と思った時に読んでみて

          マインド次第でゴルフは変わる ゴルフの上達には、熱意と意欲を持ち、努力を厭わないマインドセットが重要です。成功には時間がかかることもありますが、根気よく取り組むことが大切です。また、失敗や挫折を乗り越える強い精神力も必要です。自分自身に対して厳しくなりすぎず、楽しさを忘れずに練習することで、長期的な成長が期待できます。 上達に向けた1から10までのロードマップ ゴルフの基本理論を学ぶ: スイングの基本的なメカニズムやゴルフのルールを理解します。 スイングの分析: ゴル

          練習してるのに上手くならないのはなんで?と思った時に読んでみて

          効率的なゴルフ練習法!時間を有効活用して上達を加速しよう

          ゴルフの上達には継続的な練習が必要ですが、限られた時間を有効に活用することが重要です。無駄なく効率的に練習することで、より効果的なスキルアップを実現できます。以下では、効率的なゴルフ練習法をご紹介します。 1. 目標を明確にする: 練習の前に具体的な目標を立てましょう。例えば、スイングの改善やアプローチの精度向上など、明確な目標を持つことで、練習に集中しやすくなります。 2. プランを立てる: 練習の内容や時間を計画的に組み立てましょう。練習時間を分けてスイング練習、ショ

          効率的なゴルフ練習法!時間を有効活用して上達を加速しよう

          ゴルフの才能を最大限に引き出す方法

          ゴルフは優雅で魅力的なスポーツですが、一方で技術やスキルの向上には多くの努力と練習が必要です。あなたもゴルフをもっと楽しみたいし、上達したいと思っているのではないでしょうか? そこで、僕は個別オンラインゴルフコンサルティングをご提供しています。私はゴルフコンサルタントのプロフェッショナルであり、あなたのゴルフスキルを最大限に引き出すために尽力します。 あなたの悩みを教えて下さい。一緒に解決します 。ゴルフをする上で最も重要な要素の一つはスイングです。しかし、正しいスイング

          ゴルフの才能を最大限に引き出す方法

          ゴルフ上達のためのジュニア育成に必要な心構え

          ゴルフは子供たちにとって非常に有益なスポーツであり、若いうちからゴルフを始めることで、彼らの成長と発達に多くのメリットがあります。親御さんとして、子供のゴルフ育成には特別な心構えが必要です。この記事では、ジュニアゴルファーを育てる上で重要な要素と、効果的なアプローチについて探っていきます。 1. ポジティブな環境の提供: 子供たちは肯定的な環境で育つことで最も効果的に学びます。ゴルフの練習や競技の際には、親御さんが子供に対して常にポジティブな態度を持ち、エンカレッジメントを

          ゴルフ上達のためのジュニア育成に必要な心構え

          片手打ちの本当の意味

          片手打ちドリルは、ゴルフの練習方法の一つで、片手だけでクラブを振ることによってスイングのバランスやリズム、体の使い方を向上させるためのトレーニングです。特に、片手ドリルはアプローチやパットでの精度向上に効果がありますが、ドライバーのスイングにも応用できます。以下に、片手打ちドリルの効果や具体的な方法を詳しく説明します。 片手打ちドリルの効果: バランスの向上: 片手でクラブを振ることで、体のバランスを保つ必要があります。バランス感覚が養われるため、スイングの安定性が向上し

          片手打ちの本当の意味