見出し画像

練習してるのに上手くならないのはなんで?と思った時に読んでみて

マインド次第でゴルフは変わる

ゴルフの上達には、熱意と意欲を持ち、努力を厭わないマインドセットが重要です。成功には時間がかかることもありますが、根気よく取り組むことが大切です。また、失敗や挫折を乗り越える強い精神力も必要です。自分自身に対して厳しくなりすぎず、楽しさを忘れずに練習することで、長期的な成長が期待できます。

上達に向けた1から10までのロードマップ

  1. ゴルフの基本理論を学ぶ: スイングの基本的なメカニズムやゴルフのルールを理解します。

  2. スイングの分析: ゴルフインストラクターやビデオを利用して自分のスイングを分析し、改善点を把握します。

  3. トレーニングプランの設計: ゴルフの専門知識を持つインストラクターと協力して、個別のトレーニングプランを立てます。

  4. 継続的な練習: 毎日の練習を欠かさず行い、コツコツとスキルを磨きます。

  5. 体力・筋力トレーニング: ゴルフに必要な体力や筋力を向上させるためのトレーニングを取り入れます。

  6. メンタルトレーニング: ゴルフは精神的な部分も重要です。集中力や自己コントロールを養うためのメンタルトレーニングを行います。

  7. ラウンドプレイの経験: 練習だけでなく、本番のラウンドで経験を積みます。プレッシャーを感じながらも冷静に対応する力を養います。

  8. フィードバックの受け入れ: インストラクターや他のゴルファーからのフィードバックを素直に受け入れ、改善に活かします。

  9. トーナメント参加: 自分の実力を試すためにトーナメントに参加し、他のプレーヤーと競います。

  10. 目標の再設定: 上達しても満足せず、常に新たな目標を設定し続けます。自己成長を継続的に追求します。

ゲーム形式での実践練習提案

  1. フェアウェイ・ターゲットショット: フェアウェイに配置した複数の的を対象に、1つのショットで的にボールを当てるゲームです。的に当てたら得点を獲得でき、的の距離や難易度を変えながら競い合います。

  2. アプローチ・チップショット競争: グリーン周りに異なる位置に配置したカップを対象に、アプローチやチップショットでボールを寄せるゲームです。ボールがカップに近づけば高得点を得られるため、正確なショットが求められます。

  3. ショートパット・プットゲーム: ショートパットの練習を楽しみながら行うゲームです。異なる距離やカップの位置にボールを沈めることを目指し、1つのパットで何個のカップを成功させるかを競います。

実践方法のステップバイステップ解説

  1. フェアウェイ・ターゲットショット:

    • フェアウェイに複数の的(コーンや旗など)をランダムに配置します。

    • ボールをフェアウェイから打ち出し、的を狙ってショットします。

    • 的に当てたら得点を記録し、的の位置や距離を変えて繰り返します。

    • インストラクターや仲間と競い合いながら、的を多く的中させることを目指します。

  2. アプローチ・チップショット競争:

    • グリーン周りに複数のカップを配置します。

    • 与えられた位置からアプローチやチップショットでボールを寄せる練習をします。

    • ボールをカップに近づけたら得点を記録し、さまざまなポイントからショットします。

    • 距離や障害物を変えてリアルな状況を再現し、ショットの精度を高めます。

  3. ショートパット・プットゲーム:

    • グリーン上に複数のカップを配置します。

    • 異なる距離からショートパットを打ちます。

    • カップを成功させたら得点を記録し、次の距離や位置から続けます。

    • グリーンの傾斜を利用して読みを加え、パットの精度と距離感を養います。

これらのゲームを通じて、楽しみながらスイングの精度や戦略的なショットの重要性を学びます。それぞれのゲームは、自己啓発と成長に向けたモチベーションを高めるための有効な手段となるでしょう。

既存レッスンではコースで必要な実践的な感覚に重きを置いたコーチングをしていないことが多々あります。

スイング理論から一度離れて、シンプルに狙った所にボールを打つというゲームを楽しみながら感覚を磨いて上達を目指してみませんか?

本来のゴルフの楽しさを体感したいという方は一度TwitterのDMからお問い合わせいただけると幸いです。 お待ちしております。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?