見出し画像

”Z”は、かつて怪傑ゾロのトレードマークだったが、今は邪悪の象徴にすり替わった

子どものころ、テレビで「怪傑ゾロ」を見た。その後、1998年には映画にもなった。ご存じでない人のために、ウィキペディアの解説を引用する。

メキシコがまだスペイン領だったころ、その辺境カピストラノ地方で活躍する仮面の剣士ゾロは、強きをくじき弱きを助く、大盗賊にして真の紳士。賞金首のお尋ね者でもある反面、虐げられたインディオを助け、フェアに1対1の決闘に臨むなど、まさに正義の味方だった。彼が現れた後には、壁にサーベルでZの字が彫られ、これが彼のトレードマークであった。

ウィキペディア

つまり、Zは正義の証しなのだった。それが、なぜかロシアの強面を誇示する印として使われるようになった。ロシア軍がZを使う理由について、この記事はこう書いている。

米誌ニューズウィーク(4月19日)が、「ロシア国営テレビのニュース番組が真相を明らかにした」と報じた。(中略)5月9日に予定される第2次大戦の戦勝記念の式典で、ロシアのミグ戦闘機の編隊が、8機で空にZの文字を描く。同誌によると、それは数字の「7」とそれを逆さまにしたものを組み合わせたものだという。7を二つ合わせて77で、2022年に迎える「戦勝77周年」を表すという。

「Zの意味判明?ウクライナ侵攻のロシア軍車両に書かれた謎マーク 各地で賛否」朝日新聞Globe+、2022年4月28日

何だか不思議な発想に思える。この理由が正しければ、単純に77と書けばいいと思う。この記事では、ロシア政府が「特別軍事作戦」と呼ぶ侵略についてのアンケート結果も載っている。

独立系世論調査会社ロシア・フィールドが4月中旬、ロシア全土で「特別軍事作戦」についての世論調査を行った(電話調査、サンプル数1627人)。主な質問と回答の割合は次のとおり。
もし過去に戻れるならば、軍事作戦を取りやめたいと考えるか。
はい  28%
いいえ 56%
「特別軍事作戦の継続」と「和平交渉への移行」のどちらに賛成か。
特別軍事作戦 54%
和平交渉   35%
(男性のみ質問)ウクライナでの軍事作戦に加わる機会が与えられたら、どうするか。
参加する   34%
参加しない  56%
Zには自分以外の人間が戦うのなら応援する、というニュアンスもあるようだ。

同記事

ひょっとして、ロシア政府は、自分たちこそ正義の味方であると、Zというマークを使って国内で宣伝しているのだろうか。そのプロパガンダは、ロシア国内では成功しているようだ。

日本でも、お調子者が早速、「Z」の落書きをした。

江ノ電長谷駅(鎌倉市長谷2丁目)とその周辺に白色スプレーのようなもので「Z」の文字が落書きされていることが7日、鎌倉署への取材で分かった。

「江ノ電長谷駅周辺 2カ所に「Z」の落書き 3月にも」神奈川新聞、2022年5月7日

概ね1990年代中盤から2010年代序盤までに生まれた世代のことを、Z世代と呼ぶらしい。落書きした連中もひょっとしたらZ世代か?

ところで、Z世代の次はどうなるかというと、この記事によると2013年以降に生まれた世代はα世代だという。アメリカでそのような世代分類の概念が作られて、企業のマーケティングに活用されているらしい。

彼ら(アメリカ人)は非常に優秀な商人で、金を儲けた人間に深い尊敬の念を抱く。

トレヴェニアン『シブミ』早川書房、1979年

タイトル写真は、「マスク・オブ・ゾロ」 オリジナル・サウンドトラックカバーから引用

The "Z" was once a trademark of "The Mark of Zorro", but is now replaced by a symbol of evil.

When I was a kid, I watched "The Mark of Zorro" on TV. After that, it became a movie in 1998. For those who don't know, here's a Wikipedia commentary.

When Mexico was still a Spanish territory, Zorro, a masked swordfighter who was active in the remote Capistrano region, was a great thief and a true gentleman who sprained the strong bad guys and helped the weak. While he was also a bounty inquirer, he was a true ally of justice, helping the oppressed Indio and engaging in a fair one-on-one duel. After he appeared, a saber was carved into the wall with a Z, which was his trademark.

Wikipedia

That is, Z was a proof of justice. Now, it has come to be used as a sign of Russia's military strength, for unknown reasons. This article writes about why the Russian army uses Z.

US magazine Newsweek (April 19) reported that" the news program of Russian state television revealed the truth. (Omitted) "At the ceremony to commemorate the victory of World War II scheduled for May 9, a formation of Russian Mig fighters draws the letter Z in the sky with eight aircraft. According to the magazine, it is a combination of the number "7" and its upside down. It is said that 77, which is a combination of two 7s, represents the "77th anniversary of the victory" in 2022.

The meaning of "Z" revealed? Mysterious Marks Written on Russian Military Vehicles Invading Ukraine: Pros and Cons in Various Locations," Asahi Shimbun Globe+, April 28, 2022

It seems like a strange idea. If this reason is correct, I think they can simply write 77. The article also includes the results of a survey on the aggression that the Russian government calls a "special military operation."

In mid-April, an independent polling company, Russia Field, conducted a poll on "special military operations" across Russia (telephone survey, sample 1627 people). The percentage of main questions and answers is as follows.
If you can go back in time, do you want to cancel the military operation?
Yes 28% No 56%
Which do you agree with, "continuation of special military operations" or "transition to peace negotiations"?
Special military operations 54%
Peace negotiations 35%
(questions for men only) What would you do if you were given the opportunity to participate in a military operation in Ukraine?
Participating 34%
Not participating 56%
Z seems to have the nuance of supporting if a person other than yourself fights.

Ibid

Perhaps the Kremlin is promoting domestically with the mark Z that they are allies of justice? The propaganda seems to be successful in Russia.

Even in Japan, the tuned person immediately scribbled "Z".

According to an interview with the Kamakura police station on the 7th, it was found that the letter "Z" was scribbled on and around Enoden Hase Station (2-chome, Hase, Kamakura City) with something like a white spray.

"Enoden Hase Station area, "Z" graffiti in two locations in March," Kanagawa Shimbun, May 7, 2022

There are those who refer to the generation born roughly from the mid-1990s to the early 2010s as Generation Z.  Could the graffiti writers be Generation Z?

By the way, what happens after Generation Z? According to this article, the generation born after 2013 is Generation Alpha. It seems that such a concept of generation classification was created in the United States and used for corporate marketing.

They are very skillful merchants, and they have a great respect for fiscal achievement.

Trevanian "Shibumi"1979

The title photo is taken from "The Mark of Zorro" original soundtrack cover.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?