見出し画像

片倉町の町洋食屋 洋食ホシノ でハンバーグ 21.10.30_12:40


横浜市営地下鉄の片倉町駅のそばにホシノという洋食屋がある。

隣の精肉店がやっているらしいのだが、雰囲気は昔ながらの街の洋食屋。
町中華というものが最近流行っているが、町洋食ってジャンルがあってもいいんじゃないかな?

ミシュランの星がとか、食べログのいいねがどうのとかそんなのは関係なく、個人の洋食店がもう少しフューチャーされてもいいと思うのだが・・・。

というわけで近所の町洋食店の星野でランチ。

211030_130424_RX のコピー


正直な話しよほどのことがないと訪れない洋食屋さん。
伊那なんてところに隔離されていたから、地元の味が恋しくなったのかな?
理由はどうあれランチにお邪魔。

お昼タイムだというのに店内は熟年のカップルが一組。
ご多分に漏れずこのご時世、厳しい営業が続いているみたいだ。

頼んだのはジャンボハンバーグ 1980円。
ランチにしては贅沢だけれども、たまには地元にお金を落とさないと・・・。
なんていうほど大したことではないけれど。

211030_124228_RX のコピー

ハンバーグに感じる安心感ってなんだろう?
ガキの頃、自分が育った海辺の漁師町では洋食店なんてどこにもなかった気がする。ないことはなかったのかもしれないけれども、そんな贅沢なところ親が連れて行ってはくれなかった。
洋食なんて食べたとしても、デパートの食堂くらい。茅ヶ崎なら西友か。平塚なら梅屋。そこで食べるハンバーグのうまかったこと。ナイフとホークなんてその時くらいしか使ったことなかったから、その時は少し緊張したりして(笑)洋食が特別な世代だ。
ハンバークにはそんな幼い記憶がある。当然だがステーキを食べた記憶はない。大人になってどちらかと言われるとついハンバーグを頼んでしまうのはガキの頃に培われた舌のせいなのかもしれない。いや、精神的に弱っている時のステーキの緊張感に耐えられないのかも。ハンバーグに感じる安心感って・・・やっぱり譲り難い。


ジャンボハンバーグの完成まで10分くらいの待ち時間。
流石にお客が居ないと仕事が早い(笑)

211030_124732_RX のコピー

デミグラス沸き立つハンバーグの登場。

211030_124714_RX のコピー


荒く引いたひき肉がいかにも下町風。
ちょっと腰がゆるい気がするけれども、まぁこんなものかな?

211030_124736_RX のコピー

味は・・・普通(笑)
これはこれで致し方ない。

211030_125041_RX のコピー

本当に絶品だったら、お客で溢れていますわ。
まぁ、ご近所使いの洋食店といった感じで・・・。
それにしては高すぎかな・・・普通のハンバーグにするんだった。




この記事が参加している募集

#おいしいお店

17,655件

#この街がすき

43,786件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?