マガジンのカバー画像

横浜でごちそうさま

302
横浜で食べた美味しいもののマガジンです。
運営しているクリエイター

#港北区

【横浜市港北区】ラー博あの銘店をもう一度最終ランナーは伝説の六角家 24.04.08_17:…

 ラー博、あの名店をもう一度創業の94年組、また、通常規格のあの名店をもう一度の最終ランナ…

【横浜市港北区】ラー博あの名店をもう一度、久慈の千草食べ納め 24.03.29_18:30

 ラー博、あの名店をもう一度企画でラー博に出店している久慈の千草の卒業が近づいた。  多…

37

【横浜市港北区】あの名店をもう一度、ラー博一風堂のコンソメヌードル 24.03.29_18:…

卒業迫るラー博の一風堂。 特別限定ラーメンを連発しているのだが、3/25-3/29の間、黄金に煌…

41

【横浜市港北区】会社帰りの濱そばで大船軒を思いたぐる蕎麦 24.03.28_19:50

 3月20日、ガキの頃から慣れ親しんだ立ち食いそば屋の大船軒の唯一残っていた本郷台の店舗が…

36

【横浜市港北区】ラー博あの銘店をもう一度 久慈の千草 3回目 24.03.21_19:25

 ラー博、あの銘店をもう一度企画、久慈の千草3回目。  そろそろ千草も卒業が近づいてきた…

27

【横浜市港北区】ラー博ではなく新横駅の一風堂 24.03.16_18:45

 ラー博では、あの銘店をもう一度創業94年組で一風堂が奮闘中だ。  創業時のラーメンだとか…

25

【横浜市港北区】ラー博はしご、山形赤湯の龍上海 24.03.14_18:00

 千種のラーメンがあっさり淡麗系だったので、はしご。  はしご先は迷った結果山形赤湯の龍上海へ。  辛子味噌の人気店は、甘いスープがお気に入りなのです。  で、頼んだのは辛ミソミニラーメン 700円。  流石にミニ。レギュラーサイズでないのは申し訳ない。  龍上海の水がちょい生臭いのが気になった。  ときどき、こんな味になるのはなぜだろう?  みんな、横浜水道水のハズだと思うのだけど。  まぁ、水は仕方がないとして、出てきたラーメン。  スープをすすれば美味しいの

【横浜市港北区】ラー博あの銘店をもう一度 久慈の千草 2回目 24.03.14_17:35

 ラー博、あの銘店をもう一度第29弾 久慈の千草2回目。  前回は前回はチャーシュー麺を食…

29

【横浜市港北区】ラーこむらさき 30周年記念ラーメン 24.03.07_18:30

 ラー博こむらさきが、ラー博30周年記念の限定ラーメンを提供するというのでやってきた。  …

39

【横浜市港北区】ラー博 久慈の千草のチャーシュー醤油ラーメン 24.03.06_19:30

 久しぶりに会社帰りにラーメン博物館。  今日はラー博30周年の記念日。  新横浜で日本中…

37

【横浜市港北区】ラー博 あの名店をもう一度’94年組 今更の一風堂 24.02.22_19:30

 ラー博、あの名店をもう一度、創業の94年組ということで、一風堂が 2/9-5/12 の期間で出店中…

29

【横浜市港北区】ラー博 あの名店をもう一度企画 外人枠のRYUS NOODLE BAR

 ラー博、あの名店をもう一度企画でカナダ・トロントの麺や楓 RYUS NOODLE BARが 2/1-3/3 の…

25

【横浜市港北区】ラー博春木屋 数量限定切り落としチャーシュー 24.01.17_17:45

 ラー博倶楽部の日ということで、味楽の味噌ラーメンを堪能した後、折角なので春木屋へ。  …

39

【横浜市港北区】ラー博倶楽部の日 利尻の味楽の倶知安味噌ラーメン実食 24.01.17_17:20

 今月のラー博倶楽部の日の当番店は利尻の味楽。  提供するのは倶知安味噌ラーメン。  味楽と倶知安の関係は、去年の3月から今年の3月まで期間限定で営業中の店舗。  倶知安ってどこだよって調べたら、羊蹄山の北麓、ニセコにほど近い場所。  夏は利尻で、冬はニセコでと美味いこと考えたものだと感心。  倶知安の味噌が北海道で有名なのかは知らないけれど、醤油と塩の利尻ラーメンとまた違う設え。  でも、味噌ラーメンは、今ラー博ではすみれが出店中。  北海道味噌ラーメン対決が