見出し画像

【横浜市港北区】会社帰りの濱そばで大船軒を思いたぐる蕎麦 24.03.28_19:50

 3月20日、ガキの頃から慣れ親しんだ立ち食いそば屋の大船軒の唯一残っていた本郷台の店舗がひっそりと閉店してしまった。

 大船軒がJRの食堂部門に買収され、藤沢のホームの店舗が設備不具合とか言って店を閉じた辺りで怪しいとは思っていた。

 地元の茅ヶ崎に帰るときには、電車を一旦下車しても食べていたお気に入りの立ち食いそば屋だ。

 鎌倉駅の今のいろり庵きらくだって元は大船軒だったし、お膝元の大船駅にだって店舗はあった。
 (茅ヶ崎駅の大船軒の閉店は驚くほど早い時期だったけれど)

 鯵の押し寿司やサンドイッチとかは大船軒のブランドで駅で売っり続けてはいるけれど、製造は埼玉へ移されてしまい、大船の工場は閉鎖。なにが大船軒なのかチャンチャラおかしい状態だ。

 そんな大船軒の立ち食いそばの出汁をJR系列の濱そばが引き継いで提供をしてくれている。

 天ぷらや蕎麦は流石に同じというわけには行かないだろうけれど、甘辛い大船軒の出汁が今も食べられるのはありがたいこと。

 最も濱そばだってJRにとってはかなり日陰な存在。

 駅の立ち食いそば屋だといっても、営業は横浜駅、新横浜駅、辻堂駅、戸塚駅、大船駅の5店舗だけなのだ。

 通勤の新横浜駅、在来線のホームで営業をしてくれているのはありがたい。

 仕事が遅くなっても、結構遅くまで営業してくれているので、夕飯を考えるのがめんどくさいときにはつい寄ってしまう。

 それも、この甘辛い蕎麦出汁があるからこそ。
 この蕎麦にかき揚げ、生玉子が入れば無敵の幸せ感。
 一日の疲れが吹っ飛ぶわけですよ。

 何しろガキの頃から慣れ親しんだ鯵。
 これを吉野家風に言わせると、生娘シャブ漬け状態というのだろう。
 生娘じゃなく、オヤジなのが申し訳ないが。

 濱そばの大船軒出汁の蕎麦だっていつまで続けてくれるかは怪しい感じ。

 いっその事、濱そばではなく、大船軒という名前に変えてくれればよかったのに。
 そうすれば、もう少し安心感が・・・ねぇ。

 あぁ、おいしかったなぁ。






この記事が参加している募集

#おいしいお店

17,655件

#散歩日記

9,994件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?