見出し画像

脳をアクティベートする宿 SNAPPEROCK

屋久島の南部に位置する"尾之間"という集落で、2022年1月より整地をし始め、6月に棟上げ、2023年1月まで全てオーナーが大工と2人で、時にはたくさんの人の協力を経て作り上げてハンドメイドの宿SNAPPEROCKです。

室内は大きな1ルームとなっており、ヨガの施設などでも利用でき、外のデッキにはテントなども張れるぐらい4m×7mのデッキがあり、デッキの上には屋根があるので、雨の日でもアウトドアを楽しめる場所です。

室内16坪(32畳)、デッキ8坪(16畳)というコンパクトな大きさの中に、身体をゆっくり休めるアイデアがぎゅっと凝縮されている宿です。
南側に窓をなくすことで日差しに支配されず、安定した光の中で心地よい時間を過ごしてもらえると思います。

室内設備はアウトドアをイメージしたグッズを常備しており、キャンプ気分で過ごすことができます。

宿に宿泊されたお客さんからいただいた言葉は"ブレインアクティベート"
「この宿はサウナに入ったような気分になる。脳を思いっきり活性化できるので、たくさんのアイデアが湧いてくる。特に朝方起きてデッキでコーヒーを飲む時間。誰にも支配されず、自然と向き合いながら、自分と繋がり、今まで思いもよらなかった自分の心の側面や、アイデアが溢れてきました。身体は休めているのに、脳がどんどん活性化されていく感じです。」

まさに自分が思い描いていた感覚を言語として表現していただいた宿泊者に心から感謝です。
この島に来て12年経ち13年目となります。GREEN MOUNTという屋号でガイド業を始めたのが2013年ですから今年が10周年。
そんな節目に人と動くガイドという仕事から人が佇む宿という新しい世界観を楽しんでいきたいと思います。

2011年震災にて関東から屋久島へと家族4人とポコ(愛犬”他界”)と共にやってきました。
子供達も大きくなってきて、僕にできることは人生は大変なことも起きますが、とても楽しい世界だということを伝えたい”と、5年前から倉庫、自宅、宿とセルフビルドをしてきました。3年前に完成した親父が作った家はSNAPPEROCKのすぐ下にあります。

加藤葵賛史(アキ)
幼少の頃から裏が山だったこともあり、学校が終わると山の中へと冒険にいく毎日でした。
山の中にミカンの皮を捨てていって帰りの道しるべにしたり、ロープの代わりにツル性の植物を使ってターザンしたりと好奇心旺盛に遊んでいました。
自然を好きになったのは、その頃の経験からだと思います。
本気で大自然を好きになったのは、大学時代からはじめた波乗りのおかげです。

30代になってから自然農で暮らす人の生き方に興味を持ち、仕事の合間を使って手伝いに行ってました。
後々仲間と一緒に麦と大豆は3反ぐらい、あと家庭で食べる野菜などをつくりはじめるようになりました。
2008年には「明日が広がって楽しくなっていくこと」を応援しようと、当時の地元だった千葉県の「上総一ノ宮」にて、農業者の方達と持続可能なエネルギーの生産する為に「KEEP(上総エコエネルギープロジェクトの略)」の立ち上げメンバーとして活動。天ぷら油を回収して、バイオディーゼルエネルギーとして精製し、町の農家さんが使用するトラクター・自分の車などで使っていました。

2011年の震災後、屋久島へと住居を移動し生活し始める。
自然をダイレクトに感じられるフィールドで、新たな冒険家としての仕事をスタートしました。

屋久島は山、川、海と自然を体験するにはわかりやすいほどの壮大な景色が広がってます。そんな中を日々冒険する毎日です。

1975年埼玉県生まれ
1987年中学、高校を全寮制の学校にて過ごす
1992年Englandに1年間住む
1993年千葉県に住んで、大学に行きながらサーフィンにハマる
2001年千葉の九十九里に本格的に移住
2011年震災をきっかけに屋久島に在住

-今まで行った国-
・アメリカ西海岸 /・ハワイ オアフ島 /・コスタリカ /・バリ島 /
・スンバワ島 /・オーストラリア /・香港 /・イギリス /・ベルギー /
・ドイツ / ・フランス /・スイス / ・オランダ / ・スペイン / ・トルコ

-Work-
2008年から”明日が広がる「あしがる」”代表として活動開始
2010年からサーフテックジャパン、
現在は社名変更し”WOWアクションスポーツ”/island事業部担当
2012年から”屋久島ネイチャーガイドオフィスまなつ”にて
屋久島ガイドとして活動
2013年からあしがるの事業として”GREENMOUNT”を設立
冒険家として活動

=資格(Qualification)=
・スタンドアップパドル インストラクター「P-Fit」

・日本山岳ガイド(登山ステージ1)
・第四級アマチュア無線技士
・普通救急救命

=その他(Others)=
・屋久島公認ガイド(2019まで)
 屋久島町長の不祥事で背中に町の看板を背負うことができず辞退中。
 資格は全てパスしてます。
・屋久島SUP協会 理事長(2016〜)
・屋久島山岳ガイド協会 理事長(2015〜)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?