手巻納豆@成城石井をおつまみにしたらいいじゃないですか

娘の成人式がオンラインになりまして。それなら出んわ、と申しております。二十歳を迎える皆様のお嬢様、御子息様はいかがでしょうか。

前々から気になっていた成城石井の手巻納豆についに手を出してみました。知らない方は検索を。形はとんがりコーンを一回り小さくした感じ。糸引納豆が細かいあられと混じり、食べると粘りもちゃんとあり、美味いんだなこれが。ビールに合う。サッポロビール黒ラベルに合う!一袋、大袋で1,500円ぐらいなんだけどね、絶対に食べて欲しい。

で、納豆、どんな風に食べますか。

まず、納豆に卵を入れるか入れないか。卵も全卵か、卵黄だけか。子どもの頃、我が家で納豆を食べるときは卵とイカそうめん、ネギ、醤油を必ず混ぜたものが食卓に出ていました。父がそうでないと納豆を食べないという、後から聞けばいかにもボンボン的なね。(だから早死にしたのか?)でもそれしか見たこと、食べたことがないから、納豆はそういうものだと私は思ってまして。で、小学生の修学旅行の時、朝ごはんの納豆が卵もイカも添付なく、ただタレと小さなカップで出てきたとき、なんこれ?自分で混ぜるのも初めて。周りを見れば特段何も普通に食べているし、卵はいらないのかな?と聞いたら、卵なんていれるわけないじゃん!って。

今風に言えば、だよねーって会話が成り立ってたかもしれないけど、小学生時代はまったく友達もおらず、悶々とやり抜いてきているので、こんな他愛無い会話すらも、余計なことを言うとバリアを張られると、だから、ふーんな感じでやり過ごし、家に帰り母さんに、今度小さなカップの納豆買って食べようよ!付いているタレだけで美味しかったよ!って言ったら、母は、それだとお父さんが食べないから納豆が入っているカップからお椀に移して、タレは使わず醤油にして卵とイカを混ぜていると。それな。

なもので、私は実家では納豆をカップのまま食べることを見たことがありませんでした。今の私はカップごともちろん混ぜるし、卵があるときは全卵で、気分によっては卵黄だけで、そのとき卵白はレンチンして塩振って食べてます。

ひきわり納豆を薄焼き卵に包んでる食べるのも美味しいです。

粒も小粒、中粒、大粒、あり、生産者さんのこだわりもありますよね。それを只今色々吟味中です。

納豆万歳。

とりあえず成城石井の手巻納豆ご賞味くださいませ。








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?