見出し画像

2023年にやること

明けましておめでとうございます。
今年頑張りたいことを書いていこうと思います。

1 研究(修論)

今年も脳波解析の研究を頑張ります。卒業できないと高卒までロールバックしてしまうので…。
今年に入ってから指導していただける先生が1人増えたのは本当に安心しました。きちんとまとまったものを発表して卒業したいです。

2  学習

Flutter

これまでにiOSアプリはいくつか作ったのでFlutterを使ってAndroidアプリも作ってみたいです。

先週1つFlutterアプリをApp StoreでリリースしたのでこれをメンテナンスしつつFlutterを理解したいです(Google Playにも出したい)。

汎用的な(チーム)開発能力

卒業後はエンジニアになると思うので事前にある程度能力を身に付けておきたいです。どちらかというと特定環境・言語の能力というより汎用的な開発能力を身に付けたいです。
以下2つはとりあえず触れてみようと思っています。

CI/CD (CircleCI)
ものすごいざっくりとしか理解していないのでちゃんと勉強しなきゃなという感じです。まずはCycleCIを勉強してみようと思います。できたら既存の個人開発に活かしたいです。

テスト駆動開発(TDD)

テスト駆動開発 - KentBeck/著 和田卓人/翻訳 

とりあえず↑の本を読んでみようと思います。

Hugging Face

Hugging Faceを理解できればTransformerもちゃんと理解できるようになるかなーと思ったので挙げました。研究にも活かせたら嬉しいですがどうなるかは全く想像がつかないです。

3 制作

たぶん今年はあまり作ってる時間が無いと思うのでできたらいいなくらいです。

ハイパーカジュアルゲーム

YoutubeのCMとかで流れてくるアレですね。1つくらい作ってみたいです。できれば画像生成AIを駆使して作りたいです。

3Dモデリング

もともとMMDとか作ってたので何かモデリングしてVRChatとかクラスターで使えるようにしたいです。

4 コミュニティに参加する

去年は閉じた活動だった気がしたので今年は少し開いた活動をしたいです。最初は興味が出てきたNFTとメタバース(+VR)を見てみます。

勢いでGameFiのTwitFiを初めてみました。儲かる気はあまりしません…


まとめ

こんな感じで今年もいろんな技術やコンテンツに触れながら無理せず頑張りたいと思います。

本年もよろしくお願いいたします。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?