見出し画像

#けテぶれFC で切磋琢磨⑦(7月第2週~7月第3週)【けテぶれ伴走企画】


小学校教員のsmyle(スまイル)です。
今年度、6年生の担任をしています。


現在、けテぶれFCという、葛原実践について
「2週間に一度、実践を報告し、共有し、共に学んでいく場。」
「先行実践者の方に助言をもらったり、一緒に考えていったりする場。」
に参加させていただいています。


前回(7月10日)のけテぶれFCも
実に有意義な時間でした。


けテぶれFCでは、
共有してあるスプレッドシートに2週間ごとの振り返りを記録し、
その記録をもとに話し合ったりしています。

今後1年間、
このnoteにて、スプレッドシートに記述している私の振り返りを
2週間ごとに載せていきたい
と思っています。
(挫折したら、その時はどんまい)


もちろん、
自分のアウトプットのためが一番ですが、
上手くいったことも、いかなかったことも、
そのどちらも含めた1年間を見ていただく。

そうすることで、
葛原実践にチャレンジしたい方にとって
「あーこんな感じで1年間が進むんだな」
「これならできそう」「これには気をつけよう」
「見通しが持てたからやってみようかな」
なんて、少しでも思っていただけたら、
という願いをもっています。



それでは今回は、
「7月第2週~7月第3週」の振り返りです!
どうぞ!



「7月第2週~7月第3週」の振り返り


1 語り(子どもたちに導入したこと・その際に語ったこと)

・計画に「挑戦」が含まれているか。
・「できる」に達しているのに、例えばデジタルドリルに終始してしまうのは、人生の時間の使い方として勿体ない。「できる」の再生ばかりでは賢くなっていない。「自分の答えのつくり方」の言語化は、大人になっても使える力を育ててくれる。


2 言葉がけ(子どもたちにしたフィードバック)

・自由進度学習中の、子どもたちへの声掛けが以前よりは増えた(まだまだ圧倒的に足りないが)。その際、「現在地」を問うような声掛けができた。
・生活けテぶれの計画を立てる際に「数で数えられるくらい具体的に」と伝えた。数値目標を設定するなど、計画の具体性が増した子が多かった。


3 子どもの実態

・算数授業を、個々に計画を立てる自由進度学習から「チームけテぶれ」(班ごとの自由進度学習)にシフトした。今まで個別だとフワフワに行きがちだった子も学びに向かうことができ、全体的に感触は良い。特定の仲が良い子同士で固まりがち、というクラスの実態があるので、「班のメンバーで学ぶ」という緩やかな強制力を発揮するのは、子どもの実態に合っている。(席替えは2週間に1回行っているので適度にミックスもされる)
・「チームけテぶれ」へのシフトに伴い、学習中はずっと机を班の形にしている。個別の自由進度に比べ、机間巡視及び声掛け(フィードバック)がしやすい。
・夏休み前の全校朝会、開始に間に合うように教室を出る→整列して体育館に向かう→体育館に並ぶ、を黒板の簡単な指示のみで、いっさい先導などせず行うことができた。4月には指示や先導なしでは難しかったことも、自分たちで出来るようになった。最後は成長を認める声掛けで締めくくり、夏休みを迎えることができた。


4 具体物(どんな資料やワークシートを使ったか)

・1学期振り返りのためのQNKSシート(とはいえいつもの一週間振り返りと同じシート)→できるだけシンプルな型で継続したい
・大テスト付属の小テスト(今までは、小テスト実施のタイミングは個々に任せていたが、大テスト2時間前の時間に小テストを固定。一斉に行った。)→結果を踏まえたけテぶれを実施。以前よりは、小テストを有効活用できる児童が増えた。


5 注意点(気をつけていることや難しいと感じていること)

・学校評価アンケート(保護者)の自由記述欄に、自由進度学習に対する肯定的な声が書かれていた。しかし、先述のように「チームけテぶれ」にやり方を変更したことに関し、「やり方が変わるのは残念です。」とも書いてあった。自由進度学習だと不安に感じる方が多いと思いシステムを変えたのだが、それはそれで変えないでほしい子もいる。全員の納得など引き出せないのは承知だが、より多くの子が納得して学べる折衷点を探るのが難しい。


6 悩み(この悩みをもとに話し合ったり助言をもらえたりします)

・算数自由進度において「つくる」にチャレンジする児童が、現状ほぼ居ない。「つくる」の意義が伝わっていないのか、そもそも時間が足りていないのか。再考の余地がある。
・夏休み明け、個別の自由進度学習で行くか、班別の自由進度学習で行くか、年度初めに行っていた『学び合い』で行くか迷っている。9月に校内の授業研があるのだが、校内研の文脈に乗せつつ、けテぶれ文脈を採り入れるにはどの学びの型が適しているのか、夏休み中に考えたい。

けテぶれFC スプレッドシートより


こんな感じです。


書きながら実践が整理されたり、
「じゃあ来週はこうしよう!」と思える機会、
やはりありがたいですね。

子どもたちにとっても、
1週間の最後、金曜の6時間目に設定している
「一週間の振り返りQNKS」の時間を、
そんな風に感じてもらえたらうれしいです。



来週の「け」(計画)


・いよいよ夏休みに突入!長かった…
 8月9日に控える「ALLけテぶれFESTA」の
 ポスターセッションに向けて、

 実践を振り返り、整理していきます。

・7月19日の夏休み前最終日、
 子どもたちは毎週行ってきた「一週間の振り返り」でなく
 「4月から今日までの振り返り」を行いました。
 まだ全員分をじっくり読めていないので、
 丁寧に読み、子どもたちの「☆」をたくさん見つけ、
 夏休み明けのクラス運営に繋げたい。



それではまた、2週間後に。
#けテぶれFC

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?