見出し画像

ライティングの素人が2か月文章を書き続けて気づいたこと

トラベルクリエイターになるためのオンライン講座「POOLO JOB」に参加し2か月が経ち、残り1か月。講座の中で主にライティングを学んできたが、今まで文章を書くことはおろか、本を読むこともしていなかった私にとって、この2か月は正直キツかった。

文章を書くにおいて必要な語彙力、構成力、相手に伝わるように書く力が、とことん身についていない状態からのスタート。これに加え、掲載媒体を意識、届けたい相手へ届かせることを意識しての執筆が必要だったため、もうひっちゃかめっちゃか。

酸欠で息が切れそうになりながらの2か月だったが、振り返ると自分にとって変化や発見があったとこに気づく。

文章を書くことに対してのエネルギー消費が格段に低くなったということ。最初は1つの記事を書くだけで、ぜぇぜぇはぁはぁと追い込みトレーニングをしたような、エネルギーが消費されているのを感じていた。しかし今は、複数の記事を同時進行させる余裕が出てきている。これは自分でも大きな成長だと感じる。

フルマラソンを走り切るにはまだまだトレーニングが必要だが、この2か月で基礎中の基礎となる体力をつけることが出来たのではないか。

そして、自分の記事執筆と同時に人の書いた記事を読む機会が格段に増えたこと。アウトプットするにはまずインプットが必要不可欠。POOLO JOBの仲間やOB・OGの方々の記事、noteに掲載されている様々な記事やプロのライターの方々が書いた記事。

様々な記事を読み、気づいたことが文章にも個性が出るということ。

この人頭いいんだろうなー、と思わせる語彙力の塊みたいな人。
目立ちたがりが過ぎて、自分の言葉で語らずにはいられない人。
優しい性格丸出しな、柔らかい文章を書く人。

たまに、文章を読んだだけで「うわ、こいつ嫌いだわ」なんて生意気に思ったりすることもあった(笑)。

文章を読んでいるだけで執筆者の個性を感じられることに気づき、そして文章を読むことが面白いと感じるようになれた。これも自分の中では大きな成長であり、新たな発見であった。

「継続は力なり」まさにこの言葉が身に染みた2か月。ライターとして走り出した私にとって、POOLO JOBでの追い込みトレーニングは今後の活動をしていく中で、幾度も思い返す時間になるだろう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?