燻レモン

燻ぶるばかりの私も、いつか燻した食材のように、芳醇な香味を纏ってくれたら

燻レモン

燻ぶるばかりの私も、いつか燻した食材のように、芳醇な香味を纏ってくれたら

最近の記事

  • 固定された記事

産声(存在証明の音)

補足と前置き 1月7日(日)0:38 補足は多分最後に来るのに、前置きと一緒くたにしていいんだろうか、とも思ったけれど、実際これは本文をすべて書いてから着手しているから、内容としては補足でかつ前置きで間違っていない、と思う。 本当は、この記事を上げる前に言わなきゃいけないことがたくさんあると思うんだけれど、それでも、今あげなかったら今日の私のことばはどこにも残らなくて、誰の目にも触れなくて、忘れられてしまうと思った。もし、数日後に引っ張り出してきたとしても、もう鮮度がまるで

    • 私とわたしのあいだには、光

      向き合えない。 向き合ったら最後、私は死にたくなってしまうことがわかっている。 向き合いたくないとか、怖いとかじゃなくて、向き合えない。 向き合ったら私は、誰かの手をちぎることになる。 できない。 楽観的になろう 怖いことを考えると本当になってしまう 怖くないことを考えよう きっと大丈夫って言えるように 向き合ってもダメじゃないって、自分を認められるように 自分の存在を認められないときってどうしたら良いのだろう 何をしても、そもそもが間違えたあとの道で

      • 切実な言葉なら届くかもしれないから

        私は届きたいから 私は愚かなくらい優しい私が好きだった バカみたいにお人好しな私が好きだった 損とか省みずに、人に優しくできるところが 好きだった バカでもなんでも良かったのに 笑われたって良かったのに バカだなぁ 今からでも遅くない、と思いたい 自分の本当の望みを諦めたことが苦しくて 全てをやめてしまいたくなっていたのかな 私は緩やかに死のうとしていたのかな 人生が放物線を描いて落下していくのを ただひたすら眺めていた 刹那的なものじゃないってわか

        • それが絶望じゃなくて、希望でありたいよ

          22:57 自分の綴った言葉が全部灰色に見える 何かが酷く行き詰ってしまったように感じる 感じるだけ?だけなら良いの 私を輝かせていたものって、殺意とかなんすか ね? いや久々に下川の声聴いてるけど、少し前より脳髄に届く感覚がある それって、やっぱりここが正しいっていう感覚? 疑問符ばっかりでごめんなさい 誰に謝ってるの この間佐藤先生が言っていた「絶対に許さない」気持ちが大切というのは、的を得ているのかもしれない 私、いろんなこと許し過ぎネ~~ 丸くならなき

        • 固定された記事

        産声(存在証明の音)

          あなたが夏に捉われてるって知ってる。だってあなたが言ったんだもの。

          頭の片隅には、ある先輩のことが浮かんでいたと思う。 私はその人と一対一で会話をできたことが無い 今いる団体に所属して、4月で3年目になるけれど 1年目の頃、私はきっと誰にも心を開いていなかった。 もう卒業してしまったその先輩のことも、よく覚えていない なぜって関わる機会が無かったから 関わる機会を持とうとしていなかったから けれど、 その人が書いた脚本が私は結構好きだった お話してみたいなぁと思っていた 私は、視界にも映っていなかったと思う その人はいつも猫背で、俯いてい

          あなたが夏に捉われてるって知ってる。だってあなたが言ったんだもの。

          だから画面越しにときどき目が合うと良いな

          本気と書いて読み方は「マジ」(或いは「ガチ」) 2024年3月16日(土)25:17 言葉を連ねたい気分になったからぶちまけに来た。 なんてアホみたいなサムネイルと書き出しなんだろう。 でも別に良い、良いんですもう 私!!!!本領発揮するって決めたから!!!!!!!! もう半年くらい経ってるしいい加減本領の「ほ」くらい見えても良いんじゃないかと思う。 (※私は昨年の11月に残る大学生活の目標を”本領発揮”に定めている) 何故急に焦りだしたかと言うと、(と?) 「私」とい

          だから画面越しにときどき目が合うと良いな

          私はねるねるねるね公演を打つ

          私はねるねるねるね公演を打つ

          もんじゃの明太子跳ねて火傷しろ

          2月26日(月)27:41 私は今日ここに何をしに来たんだろう お酒を飲めて良かった、そうだ、それはそう だけど、何が欲しかったんだっけ 私は君と何をしてたんだっけ 私は君の何になりたかったんだっけ 何にもなれなかったことだけわかる や、汚いものになったんだ私は いらないものになったんだ私は 不愉快な存在に成り果ててしまったんだ 人の意を介さない輩は、無粋だ けれど、どちらも間違っていないのだと思う 性格が良い人々は、根から性格が悪い人間に勝ち目が無い qqさん、面白かった

          もんじゃの明太子跳ねて火傷しろ

          厭う量が増えませんように

          厭う量が増えませんように

          (お前の人生)どどどどどーすんの どーーすんの??

          1月19日(金) 先ほど物書きの友人とそんな話をした。 彼女は強く共感を示してくれた。 気ままに文章を書くことが好きなだけで、興味の無い問いに対して指定された期限と文量で答えることは微塵も好きではない。ていうか、苦手です。ごめんなさい。非論理的な人間でごめんなさい。 もし、「順序立てて論じなさい」じゃなくて「気の赴くままに詠じなさい」とかだったらもう少し頑張れたのかもしれない。嘘、どのみち人に命じられたら何もできないから、「詠じてみるのも面白いかもしれませんね」くらいに

          (お前の人生)どどどどどーすんの どーーすんの??

          頭を掻き毟るように、心を書き毟ってください

          独り言に見せかけて話しかけてくるヤツめちゃ怖い 12月27日(水)24:43 気取ってしまって何も書けない。 取っておくほど立派な気など持ち併せていないのに、気取ってしまう。 はて、どうしたものか。 そもそも私はこの文章を誰にあてて書いているのでしょうね。 誰でも構わないのだと思います。嘘つけ。 ごめんなさい嘘でした。誰でもいいこた無いわ。全然無い。 自分の考えを吐き出すところがほしいだけなら、わざわざこんなところに赴く必要は無い。 でも来てしまっているわけだから、何を言っ

          頭を掻き毟るように、心を書き毟ってください