見出し画像

好きって素晴らしい!人生における『推し』の3つの効能

ごきげんよう、霜村夕季です。

  • 皆さんの『推し』は誰•何ですか?

  • 推すようになったキッカケは?

  • 推しのどういうところが1番好きですか?

  • どんな感じで推し活•推し事してますか?

  • 推しを布教するなら何てオススメします?

…たぶん、『推し』のいる方は、上記の項目には愛と情熱をもって端的にも論文並みにも語ってくださると思うんですよね。
推しのいる知人、友人はそんな感じです。笑

私、ひとの推しの話聞くの好きなんですよね。
だいたいなんだかんだすんごい楽しそうに愛をもって話してくれるので。笑

推しとは、主にアイドルや俳優について用いられる日本語の俗語であり、人に薦めたいと思うほどに好感を持っている人物のことをいう。

Wikipedia

つまりは自分がその熱烈なファンであると周りに公言するもの、という感じでしょうか?

こんなテーマを取り上げておいてアレですが、…私、これまでの人生で『推し』と言えるものがたぶんありません。
アーティストとか漫画とかキャラクターとか、好きにはなるけど“情熱を注ぐ”とか“グッズ集める”とか“追っかける”とまでは至らないのです。

…あ、ありました。幼少期にセーラームーン推しでした。でもそこから途絶えてます。

某SNSの『セーラームーンチャレンジ』で、
大人になってから描いたセーラームーン。
もっと上手く描きたい。。。

私ずっと『推し』がいる人•『推し活』してる人が羨ましくて羨ましくて。

なぜなら、『推し』がいる事ってメリットだらけだと思うんです。
そのメリットを考えてみました。

『推し』がいるメリット

①生活の中に目標ができる

『推しのために仕事頑張ろう』
『推し活のために今週乗り切ろう•お金貯めよう』とか、頑張る理由ができる。
これって人生の中で大事かなって。
自分のためより大切なひと•もののための方が、人間頑張れるもんです。
それが積み重なって、その頑張った経験や何かがいつか自分の糧にもなれば大したもんです。

②人脈や交友関係が増える

推しや推し活がキッカケで、共通の趣味の人などいろんな出会いがありますよね。
同じものを好きな者同士だから楽しいだけでなくトラブルも少なからずあるけれど、それでも貴重な友達ができる良い機会になったりもするわけで。
それも推し活の楽しみのひとつかと思います。

③日々の生活に楽しみ•潤い•癒しがある

これ、見出しそのまんまですが最重要。
人生において推しがいることの最大のメリットだと思います。
最初に書いた「推しの話を楽しそうにしてくれる」って、アレ大事。
辛く苦しいかもしれない日常も、推しの存在に救われるのです。推しがある人には救いがあるのです。

『推し』が欲しい。


今の私の推し、強いて言えば息子かもしれない。
けどそうじゃない。
もっと何か、母としてでなく一個人として何かを推したい!!

そんな願望をずっともちつつ、何か素敵なこと•ものないかなと私は日々模索を続けてみます。。。

推しのいる•ある皆さんは、これからも良き『推し活』ライフを!



最後までご覧いただき、ありがとうございました♪

スキ・コメント・フォローなど頂けますと、とっても嬉しいです!励みになります!

今後とも“読みがいのある”“役にたつ”情報を発信してまいりますので、これからもどうぞ応援よろしくお願いいたします♫

よろしければサポートをお願いいたします!いただいたサポートは、クリエイターとしての活動費やレビュー記事用の書籍代•物品費として活用させていただきます!