#1126 耳学習のおすすめ

こんばなな🍌
ねおなおradio📻です。

職場に行くと、やはり運動会疲れと言いますか運動会までの疲れと言いますか、みんな(保育者)疲労が見え隠れしていて、「運動会休み」というものが欲しいとひしひし思う今日この頃です。
今年は本当に最低の保育者の人数で開催した故に疲労感も大きい。
職場への意見が言えるアンケートに「人手不足による負担が増えていることによる危機感」について記述しました。
強みが弱みにならないよう、早くここが改善されますように。


さて、本題

《耳学習とお金の勉強》


最近気に入っている「フェルミ漫画大学のYouTube」をひたすら流し聴きし耳学習しながら夜の時間をゆるりと過ごしています。
改めて【お金】について学び直したいと思うようになってから、職場からの帰り道や家で時間が空いた時に流しているのです。
もちろん、バーッと一回聴いただけでは内容が入りきらず一瞬で抜け落ちてしまうことも多いでしょう。
しかし、【お金・投資】のプレイリストだけを流すことで同じようなことが書かれた本を繰り返し紹介しているため、自然と重要な点が繰り返されているという利点があり必然的にインプットすることができるという訳です。
素晴らしい!!

英単語などを覚えるときに、一つに時間をかけるのではなく繰り返すことが重要だと言われていますが、ある意味その原理に近いかもしれないです。


耳学習
個人的にはVoicyとYouTubeが好きです。
「ながら」だから、ではなく「ながら」が最高で、何かをしながらインプットが可能(二つを同時進行ができる)ということは最大の利点。
わたしは通勤で行き道はVoicyで帰り時はYouTubeを聞くことが多いです。
行きは最新の情報を、帰りは深めの情報を。

そんな訳で、今も実はBGMのように流しながらこのnoteを書いています。


【お金・投資】のプレイリストからだいぶ聴いてきましたが、まだまだ残っているようです。まずはこのリストを全部聴くことが第一目標!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?