見出し画像

【おはようございます】猫ちゃんのモーニングコール【早すぎやしませんか?】

 猫ちゃんと暮らしたことは過去にもあります。その時の猫さんは仔猫の時にお迎えして、子どもだった私が社会人になるまでの間、ずっとずっと癒しの存在で有り続けてくれました。

 どちらかといえば朝目覚めるべき時間に母親から【起こしてきて】と言われて、私のところに来てそばで鳴いていました。結構控えめな感じで、なかなか起きないと(冬場は特に)布団に入ってきて最終的には一緒に寝始めました(笑)。

 今我が家に居る猫ちゃん。元アウトドアで家猫修業中であります。そんな猫ちゃんとは最初、別々で寝ていました。

 リビングのケージの中で寝てもらっていました。朝起きて行くと、足音を察して鳴き声が聞こえてきました。仕事に出かけるときも、ケージで過ごしてもらっていました。

 手術をしたとき、それが心配で寝室にケージを移しました。傷を舐めてしまわないか(服を着せていましたが)、何か急変してしまうことがないかなどなど。幸いどれもなく、経過は良好でした。

 少しずつ朝、夕と気温が下がりつつあったので、思い切って寝室を自由にさせようと思いました。危ないものの排除はなかなか間に合わないので(移動させる場所に限りが)立ち入れないようになんとかしました。

 そのへんは割と大丈夫で、困るいたずらもほとんどありません。

 が。
 朝がびっくりするぐらい早い(笑)!!!

 通常オットのお弁当作りがあったりですが、6時とかでも全然余裕なんです。なんなら6時30分でも大丈夫なことも多い。ですが、猫ちゃん・・・。日の出前に起きるんですよねぇ・・・。猫ってそんなもの???元アウトドアさんだからでしょうか?とにかく早い。

 一番早くて3時30分!(※もはや朝ではない)さすがに真っ暗。だいたい5時前、最近ではようやく日の出の時間も遅くなってきたからか(あと寒いのかな?)5時台になってからで勘弁してもらってます(笑)。

寝室側でも暖かい日差しを求めて上へ下へ(笑)

 早起きも悪くなくて、ゆったりと時間を使えます。お外はまだ薄暗いけど、ニャーニャーと可愛く鳴く猫ちゃんのご飯とお水を用意して、満足したように顔を洗い出すのを見ているとホッコリします。・・・たまに辛いけど(笑)。

 せめて安定して6時くらいだと嬉しいけど、今のところ5時台が多いですねぇ。寒いんですよ、結構。猫ちゃんも寒いはずなんですけど、冷え冷えの体で一生懸命鳴いて訴えられると・・・。困ったものです(※ニヤつきながら)

 猫ちゃんと一緒に太陽が昇ってくるのを感じて、部屋が明るく暖かくなっていくのを感じます。そして猫ちゃんは窓辺で、一番日の出が見られる小さな窓、そしてベランダ側の窓へと移動しながらキラキラと光を浴びて、体の柔らかい白い毛もだんだんと温まってフワフワになっていきます。

満足そうなこの顔(笑)

 目を細めながらゆったりしていく猫ちゃんは本当にかわいい。その様子を見ると、眠い目をこすりながら起き上がった甲斐があります(笑)。

 これをもっともっと楽しめるようになれば、素敵な朝のルーティンになるんでしょうけどねぇ~。

#朝のルーティーン

この記事が参加している募集

#朝のルーティーン

15,958件

よろしければサポートいただけるとありがたいです。いただいたサポートにつきましては、保護→家族の一員となった猫ちゃんのために大切に使わせていただきます。