マガジンのカバー画像

高齢者向け音楽レク・音楽療法プログラム事例(月のプログラム)

20
高齢者の職員、若い音楽療法士向けの音楽レク・音楽療法プログラム事例集です。 テーマに沿った選曲、参加者の心を動かすエピソード、それぞれの曲の説明など、日々のレクレーションをマンネ… もっと読む
運営しているクリエイター

#楽器活動

秋の音楽レク【秋の言葉】

今回のテーマは「秋の言葉」 俳句やことわざなど、秋にまつわるものを集めてみました。  白板…

6

10月の音楽レク【栗】

秋の味覚、色々ありますが、今回は「栗」に注目してみました。 栗の実を実際にお見せすると、…

1

10月の音楽レク【秋は夕暮れ】

「秋」と言えば? 参加者の皆さんは何と答えるでしょう? 「食欲」、「スポーツ」、「芸術」そ…

4

11月の音楽レク【紅葉】

関東は11月の後半は街路樹が、お寺の境内の木々が、公園の癒しの木が、とても綺麗に色づきます…

2

11月の音楽レク【いろいろな職業の歌】

11月23日は勤労感謝の日。 それにちなみ、いろいろな職業の歌を歌ってみましょう。 この祝日…

2

11月の音楽レク【11月の祝祭日や記念日】

今回のテーマは「11月の祝祭日や記念日」です。 参加者の皆さんにも考えてもらいながらプログ…

1

12月の音楽レク【星】

冬は星が美しいと言いますね。なぜなのでしょうか? 冬は空気が乾燥しているからなのだそうです。 今回は「星」がテーマです。 見上げてごらん夜の星を 永六輔作詞 いずみたく作曲 坂本九歌 昭和38年 高齢者でもよく歌うことができます。 「ささやかな幸せ」という言葉がいいですね。 大きくなくてもいいからささやかな幸せを毎日ひとつ見つけましょう、と言ったら、「今がささやかな幸せだよ」と言ってくださった方がいました。 とても嬉しかったです。 北上夜曲  菊地規作詞 安藤睦

8月の音楽レク【秋の花】

暑い暑いといっていましたが、暦の上では秋。 ということで、今回は一足先に「秋の花」をテー…

1

8月の音楽レク【夏の風物、お盆、提灯】

子どもの頃、お盆はご先祖様が年に1回家に帰ってくる日、と教わりました。 お墓に行って火を焚…

1

8月の音楽レク【全国の夏祭り】

8月は夏祭りの最盛期ですね。 みなさんの地域にはどんなお祭りがありますか? 今回のテーマは…

3

8月の音楽レク【海にまつわるお話 浦島太郎ゆかりの地香川県】

夏も終わりですが、今回のテーマは「海にまつわるお話 浦島太郎ゆかりの地香川県」です。 ま…

2

8月の音楽レク【花火】

8月と言えばいろいろなことがありますね。 お盆、盆踊り、高校野球、花火大会、終戦記念日・・…

5

8月の音楽レク【夏を涼しくするアイテム】

施設に入居されている高齢者は、 今が季節はいつで、何月何日なのか、ということに 気づかない…

スマイルReiko
10か月前
5