見出し画像

幼稚園入園についてのQ&A


来春からの幼稚園入園を考えているお子さんにとっては、9月から幼稚園入園に向けての見学が始まります。幼稚園っていつから?どうやったら入れるの?・・・そんな疑問にお答えしつつ、幼稚園入園までの流れや留意点をまとめました。

Q1:幼稚園っていつから入れるのですか?

3年保育の入園対象児は3歳児(4月1日時点で3歳の子ども)です。4月の入園に向けての募集がはじまるのは前年度の秋ですから、主に2歳児さんが幼稚園選びをすることになります。
数少ないですが2年保育を受け付けている園もあります。その場合の入園対象児は4歳児(4月1日時点で4歳の子ども)です。

プレ保育はその1年前、2歳児さん(4月1日時点で2歳の子ども)対象です。最近は「満3歳児入園」のできる(3歳のお誕生日を過ぎると入園できる)幼稚園、2歳児クラスのある幼稚園も。入園のタイミングは確実に早まってきています。

Q2:川崎市には幼稚園がいくつある? 公立の幼稚園はあるの?

公立幼稚園はすべて廃園になりました。現在川崎市には私立の幼稚園が85園あります。

Q3:幼児教育無償化で、幼稚園の費用はどう変わる?

昨年の10月から、幼児教育無償化がはじまりました。もともと幼稚園の保育料は月額約25,000~40,000円くらいでしたが、無償化のおかげで、大幅に保育料の負担が減りました! 現在の月額負担料は数千円から1万数千円くらい。
ただし入園時にかかる入園金10~20万円程度、制服代や教材費、園バス代、園によっては施設費などについては、無償化の対象外です。

幼児教育無償化のパンフレットはこちら⇒  http://www.city.kawasaki.jp/450/cmsfiles/contents/0000109/109652/Guidebook_2A4.pdf

無償化について見ると、幼稚園は3つに分類され、それぞれ減額内容が異なります。
①施設型給付幼稚園・認定こども園(幼稚園部分)
保育料の利用者負担額を0円とします。
特定負担額や各園が実費徴収している費用(教材費、通園バス費、給食費、行事費等)は無償化の対象外です。
②従来制度(私学助成)の私立幼稚園
月額25,700円を上限額として無償化(上限額を超える費用については保護者負担)。園が実費徴収している費用(教材費、通園バス費、給食費、行事費等)は無償化の対象外です。
③幼児園(幼稚園類似の無認可幼児教育施設で別途市の基準に該当する施設)に通園する場合、無償化の対象にはなりません。川崎市幼児園児保育料等補助により幼児1人年額22,000円(所得制限なし)の補助があります。

Q4:「プレ保育」ってなに?「プレ保育」に通った方がいい?

幼稚園入園前の未就園児を対象に行われていて、親子参加型、親子分離型、途中から分離型に移行するものなどさまざまです。このエリアの幼稚園の約半数でプレ保育が行われていて、プレ保育で通った園には優先的に入園できる場合がほとんどです(例外もあり)。

人気が集中しているこども園や預かり保育充実園では、一般枠での入園が難しくなっていて、プレ保育の申し込みも抽選になっている園があるようです。

Q5:希望する幼稚園に入園できなかったらどうする?

申込が定員を超えて抽選になる園は数園に限られます。抽選の可能性のある園を希望する場合、併願する人もいます。ただしその場合、11月1日に二手に分かれて願書を提出する必要があるため、母だけでは難しく、父や祖父母の協力が必要です。

抽選に外れてキャンセル待ちを申し込んだ場合、後日繰り上がりで入園できる可能性もゼロではありません。キャンセル待ちをしつつ、近隣の園に空き状況を問い合わせる方法もあります。

面接等で希望する園に入園できなかった場合、(保育方針は園によって異なるので)近隣の他の園に直接連絡して、空きがあるかどうか聞いてみることをおすすめします。願書提出前には説明会等に参加して、園の方針を確認しておくことをおすすめします。

Q6:子どもの発達に不安あり。幼稚園で受け入れてもらえる?

言葉が少ない、オムツが取れていないなど、入園を前に不安を感じることもあるかもしれません。幼児期のこどもの発達は、心身共に個人差が大きいものです。

お子さんの発達に心配がある場合、「受け入れてくれなかったらどうしよう💦」と焦る気持ちもあるかもしれませんが、見学や説明会の段階で、お子さんの状況を園にお伝えして相談されるのがよいと思います。受け入れてくれない園もありますが、親身に相談に乗ってくれる園も、きっとあるはずです。

幼稚園の特徴もさまざまです。療育が必要なお子さんの場合は、実際にその子の特性に合わせて幼稚園を選ぶ必要があります。

ママパパだけでは緊張する、勇気がない…という場合は、私たちの法人で運営している「こども発達支援ルームマオポポ」でもご相談承りますので、お気軽にご連絡ください。http://www.mao-popo.com/

Q7:3歳になったら幼稚園に通わせなくちゃダメ?

幼稚園は義務教育ではないため、幼稚園以外にも、幼児園(幼稚園類似施設)や認可外の保育施設、自主保育などさまざまな保育形態があります(ただし幼児教育無償化の対象外となる場合が多い)。

自主保育は、公園やプレーパークなどを拠点に、親が当番制で子どもたちを保育するかたちで、赤ちゃんから小学校入学前までの子どもたちが一緒に遊び育つ場を作っていく活動。親同士お互いに頼ったり頼られたりする関係を築きながら、子どもたちの世界を日々見守っています。子どもの成長を目の前で実感できるのが魅力。

川崎は自主保育の盛んな地域で、高津区には「ぽけっと」「たまがわのびっ子」、宮前区に「いちにのさん」「B.B.だん」などのグループがあります。詳細はこちら

サポートいただけると励みになります!いただいたサポートは、会員の皆さんの活動につながるよう、使わせていただきます!