見出し画像

ASD傾向がある私の話し方と改善策

発達障害を専門にしてる友人と数年ぶりに再会した。
私もADHDやASD傾向ありの診断を受けたと報告をすると、返ってきた言葉が

いつだったかな???
もしかしたらAyaさん、ASDあるのかな?
って思ったんだよねー。

なんと!
10年近く前から私の言動には定型発達の人には無い言動があったらしい。
ただ、問題は本人が日常生活で困っているかどうかなので友人もそこまで気にせずにいたらしい…。

確かに、診断を受ける前の私はちょっと人と違うかな?とか、人見知りだとか、人と話すのが苦手だとか、片付けが苦手なんです。程度にしか考えていなかった。

では、私のどんなところがASDっぽかったのだろうか?友人と話していると納得の答えが返ってきた。

前の旦那さんから「どうして夕飯が餃子だけなんだ!」と言われた時、Ayaさんは「ウチでは餃子の時は白ごはんと餃子が当たり前!他には何も無かった。餃子は皮が小麦粉だし、お肉も野菜もたっぷり入ってる!タネから作って100個近く包んで焼いたのに!」と言い返したって言ってたよね?

そうです。
私は、自分が一生懸命に相手のことを思って作った時にマイナスなことを言われると全否定されたように受け取ります。
そして、それを受け取らないように全力で言い返し、論破しようとするのです。

しかも、急に沸点まで達して怒りの感情が抑えられなくなります。

定型発達の人には、このようなことが無いらしい。

・ごめんね。次からはお味噌汁や他のおかずも
 用意するね。
・冷凍庫に〇〇あるから出そうか?
・インスタントのお味噌汁ならあるよ。

など、相手の気持ちを受け止めるのが通常のやりとりとのこと。

思い返すと、酢豚やペペロンチーノでも似たようなやりとりをしたことがあった。
どれも、私の感情としては自分の努力や作った料理を全否定された気分で、怒りと悲しさがMAXに近いところまできていたように思う。

相手の意見を聞いたら負けだ!
私が正しいんだ!

と、相手の言葉を一切聞かず、とにかく戦闘モード!何がなんでも勝利しなければと、怒りの感情に任せて思いついた言葉をどんどん相手にぶつけていく。

こうやって思い返すと、自分の言動に対してそれは言い過ぎだよとか、相手の気持ちも考えてあげなよと言いたくなる。

私は共感が苦手だ。
どう受け止めたらいいのか、なんて返事をしたらいいのか、毎回悩む。
でも、少しずつ共感出来る人間になりたいとは思っている。

これからは、急に沸点まで達しないようにコントロールしながら
①相手の気持ち、言葉を受け止める。
②今出来ることがあるか考える。
③自分の率直な気持ち、思いを冷静に伝えてみる。
という3ステップに挑戦してみようと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?