マガジンのカバー画像

40代公務員保育士の仕事

41
公務員保育士の仕事内容や働き方、地方公務員の待遇、福利厚生について綴ります。
運営しているクリエイター

#退職エントリ

周りから見た私ってどんな人?

周りから見た私ってどんな人?


2023年3月31日、公務員保育士を退職します。


あーーー、いよいよあと3日だよ。

本日、有休をいただいております。

娘は保育園に行っているので静かな休日。

来週からはこんな生活が延々と続いていくんだな…

と、朝からシミュレーションをしながら動いています。

Zoomでオンライン研修

耳鼻科(平日午前は空いてる!!)

カフェでランチ

地域の施設を借りる手続き

桜並

もっとみる
子どもに影響を与えられる仕事の素晴らしさ

子どもに影響を与えられる仕事の素晴らしさ


2023年3月31日、公務員保育士を退職します。


0歳児~5歳児の子どもたちと過ごしてきた23年間が、もうすぐ終わろうとしています。

現在勤務しているのは幼稚園なので、来週には三学期の修了式、卒園式、そして閉園式へと続きます。

昨日で給食が終了したので、今日から午前保育になりました。

午前保育になると、子どもたちが11時過ぎには帰っていくので本当にあっという間。

(預かり保育の子

もっとみる
公務員保育士の勤務先は保育園?

公務員保育士の勤務先は保育園?

うちの自治体の場合、公務員保育士の勤務先は保育園とは限りません。

まず、試験を受ける段階で、保育士資格、幼稚園教諭免許状(取得見込みも含む)を持っていることが条件になります。

これは私が試験を受けた23年前も現在も変わっていません。

うちの自治体には、保育園、こども園、幼稚園があるので、採用された場合にはそのいずれかに配属されることになります。

配属先によって、保育士、保育教諭、幼稚園教諭

もっとみる
公務員保育士の休暇の種類

公務員保育士の休暇の種類

絶賛、休暇取得推進キャンペーン中です。

何だそりゃ?と思いますよね(笑)。

現在勤務している幼稚園が夏休み中なので、今月に限って比較的自由に休みが取れる超ゴールデン月間(←語彙力…)なのです。

前回の記事(こちら)で、今年の年休取得10日達成!!と書きましたが、今日は公務員の休暇の種類について綴ってみようと思います。

地方公務員の休暇の種類
休暇を取得する手順としては、上司に口頭で申請→書

もっとみる
40代公務員保育士、体力の限界を感じる。

40代公務員保育士、体力の限界を感じる。

平日の8時間睡眠で体調管理は万全だと胸を張れるのですが。

(平日のルーティーンはこちら)

朝、ぱっちりと目が覚めるのに、体が重くてベッドから起き上がれない日があります。

そろそろ更年期かなー。

確かに、そんなお年頃よね。

ベッドに寝転んだまま原因を考えてみると、だいたい前日に体を動かし過ぎているんです。

・田んぼの中で子どもたちと鬼ごっこ
・砂場に大きな落とし穴作り
・園庭の土山にトン

もっとみる
公務員は窮屈だと感じた時。

公務員は窮屈だと感じた時。

実は、私。

どうしても公務員になりたい!公務員以外は考えられない!!っていう気持ちで公務員になったわけではないんですね。

大学で幼児教育や保育について学び、幼稚園や保育園で実習をする中で『幼稚園で働きたい。幼稚園の先生になりたい。』と思うようになって。

公務員(公立)とか公務員じゃない(私立)とかは関係なくて。

とにかく幼稚園の先生になりたかったんです。

そして、いざ幼稚園の先生になろう

もっとみる