マガジンのカバー画像

SmartHR カスタマーサクセス

16
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

SmartHR カスタマーサクセス 2022-2023

SmartHR VP of Customer Successの稲船です。 本記事は、SmartHRのカスタマーサクセスグループの今を知ってもらうことを目的として「2022年に取り組んできたこと」や「2023年の挑戦」について記したものになります。 SmartHRのサービスについてSmartHRは企業の労務管理や人材マネジメントの業務効率化や課題解決を支援するクラウド型のソフトウェア(SaaS)を提供しています。 SmartHRを使うことで「入社手続き・雇用契約」や「年末調整

エンタープライズ向けのCSに所属して半年が経ちました

はじめまして。2022年の1月にSmartHRに入社しました、カスタマーサクセス/エンタープライズユニットに所属している生井(@namatetsu)と申します。早いものでSmartHRに入社して半年が経とうとしているので、私自身の感度が新鮮なうちに入社エントリーを書いてみました。 「SmartHRへ転職するか迷っている人」や、「現在のSmartHRでやれることがあるのか気になっている人」に向けて、少しでもSmartHRのイマを知っていただけたらと思います。 SmartHRに

リスク把握から始めるカスタマーサクセス

お久しぶりです、前回の投稿からだいぶ時間が空いてしまいました。 本日は、10/20 に開催された「BtoB×SaaS×CS LightningTalks CSOps編」でお話しした施策についてご紹介しようと思います。(note書くよ!に反応してくださった方々、お待たせしました) この記事で伝えたいこと SmartHRのカスタマーサクセスはまだまだ成長フェーズで、良い意味でも長期的に同じ施策・オペレーションを運用するのは難しいのが実情です。(お客様の規模やフェーズ、提供プ

SmartHR 関西支社のカスタマーサクセスについてのお話

はじめまして!SmartHR カスタマーサクセスグループの杉浦です。関西・九州・東海のカスタマーサクセスチームのマネージャーをしています。(以下では、"カスタマーサクセス"をCSと記載します) SmartHRのCSについては、下の稲船の記事を見ていただくと非常に分かりやすいと思うのでそちらにおまかせし、私は関西支社におけるCSについてお伝えしたいと思います。 自己紹介noteに投稿するのは初めてですので、簡単に自己紹介をさせていただきます。 愛知県出身。大阪の大学を卒業

SmartHRが、フラッと立ち寄れるユーザーコミュニティ「PARK」を立ち上げるワケ

こんにちは。SmartHRでユーザー会・コミュニティ運営を担当している@rikoです。 SmartHR社では、2021年からユーザー会運営・コミュニティに力を入れ始めました。 これまでは年に1度の大規模ユーザー会や、年数回の小規模ミートアップは開催していたものの、ユーザー同士の継続的な接点を生み出す活動はあまりできていませんでした。 現在、ユーザーさんの力を借りながら種まきして少しずつ準備しています。 今回は、SmartHRユーザーコミュニティ「PARK」についてご紹介し

継続率99%のカスタマーサクセスを支える「CS Ops」の全容

SmartHRでカスタマーサクセスオペレーション(以下、CS Ops)をしているの長谷田(@TakaHaseda)です。 CS Opsについて「同じような悩みがある方と意見交換したい」、また「SmartHRのCS Opsについても知ってもらい」と思い、今までの取り組みや大事にしていることを書き出してみました。 個別の施策の内容ではなく、CS Opsの全容についてお伝えできればと思います。(個別の質問などありましたら @TakaHaseda までいただければ!) CS O

【SmartHR】これからが面白い!エンタープライズ領域カスタマーサクセスの裏側を初公開します

こんにちは! SmartHRのカスタマーサクセス(以下、CS)の @aoicchi です。 先日、SmartHRのカスタマーサクセスの今を紹介する記事が公開されました。 SmartHRのカスタマーサクセス(以下、CS)組織は拡大し続けており、現在は下図のとおり複数の拠点・ユニットから構成されています。 この記事は、今年1月に誕生した Enterprise Project ユニット(以下、EPJ)にフォーカスしたものです。 名前からわかるのは、従業員規模が大きい企業のサ

SmartHR カスタマーサクセス in summer 2021

こんにちは。SmartHR カスタマーサクセスの稲船です。 この記事は、2021年6月現在のSmartHR カスタマーサクセスの今を知ってもらうことを目的としています。また2020年10月に公開しました下記のnoteの続編のようなものとなっております。 SmartHRについて SmartHRは人事情報が「集まり・溜まって・活用できる」クラウド型ソフトウェアです。 「入社手続き・雇用契約」や「年末調整」など、労務領域のオンライン・ペーパーレス化が実現できます。また、蓄積

SmartHR カスタマーサクセスのQuip活用を大公開

こんにちは。SmartHRでCS Opsをやっている あべ です。 この度、Salesforce Live:Japan に参加させていただき、「Salesforce Anywhere(以下Quip)」の活用事例をご紹介しました。登壇内容+αをnoteにまとめましたので、ご参考ください。 ※「参考申し込み・ログイン」からオンデマンド配信中 ■ CS Ops(カスタマーサクセス オペレーション)とは?:SmartHR導入企業様を担当するカスタマーサクセスチームの中で、組織全

【SmartHR 九州支店】 福岡でカスタマーサクセスはじめました

こんにちは。 SmartHR カスタマーサクセスの宮下です! 縁あって2021年2月より九州支店1人目のカスタマーサクセスとしてジョインしました。 昨年10月に九州支店が立ち上がり、順調にお客様も増えてきています。本記事では、契約してくれたお客様の支援をするカスタマーサクセスの活動内容や今の九州支店の現状についてお伝えできたらと思っています。 SmartHRについて SmartHRは人事・労務に関する手続きの自動化を目指すクラウド型ソフトウェアです。 「スモール / ス

SmartHR スクールができるまで

こんにちは、SmartHRでカスタマーサクセスをやっています、下地(@bunnyboy)と申します。 SmartHRでは「SmartHR スクール」という、SmartHRの仕組みや使い方が学べるeラーニング形式のコンテンツを用意しています。 導入前の準備から、機能の理解や運用方法、前任者から引き継いで新たに管理者になった方向けの説明など、さまざまなコースをお客様自身で選択して、いつでも好きなときに学ぶことができるツールです。 この記事では、「なぜスクールをはじめようと思

スケーラブルなカスタマーサクセスを目指して

こんにちは。SmartHR カスタマーサクセスの稲船です。 2020年12月15日にCS HACK#52にてカスタマーサクセスの組織づくりについて登壇をさせていただく機会をいただきました。本noteはその際に使用したスライドを共有するものになります。また後半には私のポエムがあります。 私について私は2013年ごろから企業のWebマーケティングを支援するSaaSプロダクトの開発・サービス構築に携わり、2016年にカスタマーサクセス組織の立ち上げを行うことになりこの領域に足を

SmartHR カスタマーサクセス in winter 2020

こんにちは。SmartHR カスタマーサクセスの稲船です。 この記事は、弊社のカスタマーサクセスグループの今を知ってもらうことを目的として、2020年10月現在の「取り組んでいること」や「組織体制」、そして「2021年に起こりそうなこと」について記したものになります。カスタマーサクセスの知見・情報収集のお役には立てないかもしれませんがご了承ください。 ちょうど1年前の2019年11月に公開しております下記のnoteも併せてご覧いただくと、変化をお楽しみいただけるかもしれま

チームのアウトプット効率を重視する。SmartHRのCS Opsで始めた「ゆるふわスクラム」の運用手順

SmartHRでCS Opsをしている長谷田( @TakaHaseda )です。 CS OpsではチームのタスクをTrelloで可視化し、Sprintに区切って実行に写しています。それらがある程度の形になってきたので「ゆるふわスクラム」としてまとめてみました。 CS Ops(カスタマーサクセス オペレーション): カスタマーサクセスマネージャーがより顧客に向き合えるように、顧客分析やデータ管理・運用フローの整備などを行う、カスタマーサクセスのバックオフィス的な機能を担う役