マガジンのカバー画像

SmartHR セールス

37
運営しているクリエイター

記事一覧

"イマ"、SmartHRでセールスをやるのって実際どうなのかを解説してみた。

最近よく聞かれますSmartHR セールスグループにてマネージャーをしている黒川です。 最近、面接中に候補者の方からの質問で「正直、SmartHRのセールス組織や仕組みはもう出来上がっているのでは?」「ARRも100億突破し、アーリーフェーズのようなチャレンジができないのでは?」といったものが多くなりました。 そう捉えられても仕方ないよなぁ、と思いつついつも質問をお受けしています。 幸いにも事業は順調に成長し、組織も拡大しておりますが、SmartHRのセールス組織や仕組み

SmartHR 中国支社の開設によせて

こんにちは。 SmartHRの平井(@h_naokiii)です。 noteで記事を書くのはこれが3度目で、1度目はインサイドセールスとして、2度目は九州支社クロージングセールスとして、そして今回は中国支社長として。 普段から発信するタイプではない(なんなら苦手な)のですが、どうやら毎回役割やミッションが変わったタイミングで重い腰を上げて筆を執っているようです。 『SmartHR 中国支社の開設によせて』というタイトルの通り、このnoteでは中国支社開設までの経緯や今後の展望

【連載】SmartHRのセールスサポートって?~#2 チームについて~

こんにちは! SmartHR セールスグループでセールスサポートをしているKaedeです🙋🏻‍♀️🍁 『SmartHRのセールスサポートについて知ってもらおう!』をテーマに、noteで全4回の連載企画をしています。 今回は第2弾として、「チームについて」をテーマにお伝えします✍🏻 チームについてのお話は、面接の場でも特に候補者様からご質問いただくことが多いなと感じています。やはり一緒に働く人がどんな人なのか?どんなチームで働くのか?は気になるポイントですよね…!👀 「チー

インサイドセールスから超大手企業を開拓するチームに異動した話

こんにちは、SmartHR セールスグループの林田と申します。 2022年1月にインサイドセールスグループ(以下、ISグループ)からセールスグループに異動して1年と少し経ったので、異動してからの活動やこれからについてnoteを書いてみることにしました。 まずは簡単に、自己紹介をさせてください。 キーアカウントユニットとは?キーアカウントユニットは、2021年5月に2名で立ち上がった「超大手企業およびそのグループ企業を担当する部署」です。2023年3月には部署の規模は11名

1社でも多くのお客さまへ「SmartHR」を届ける──セールス部隊の要・セールスプランニングの仕事に迫る

SmartHRではより多くのお客さまにサービスを届けるため、2019年に最初の支社を関西に設立して以降、九州、東海と拠点を拡大してきました。組織が拡大し、プロダクトも進化していく中で営業活動を支えるのが、エリアや業界別の営業戦略を検討・実行する「セールスプランニング」。同社でフィールドセールスを経験しプランニング職に転向した大久保さんに、話を聞きました。 日本を変えられる!と直感したSmartHRのプロダクトとセールス部隊──まずは、SmartHRへの入社のきっかけを教えて

SmartHR営業から新会社へ出向!葛藤から成長への道を語る

SmartHRのグループ会社で、2021年5月に設立された株式会社BYARD(バイアード)。「社会のリソースを解放し、より自由で快適な仕事環境を創造する」をミッションに掲げ、バックオフィス領域の業務フロー構築と進捗管理をアップデートするプロダクトを開発・提供しています。SmartHRで2部署を経験した後、BYARDに出向した備家 祥永さん(@bika)に、キャリアの考え方、仕事での心掛けについて聞きました! 新しい環境に飛び込み、自分自身に向き合う━━現在の担当業務について

【連載】SmartHRのセールスサポートって?~#1 日々の業務・特徴について~

こんにちは! SmartHR セールスグループでセールスサポートをしているKaedeです🙋🏻‍♀️🍁 気づけばセールスサポートとしてSmartHRに入社して早2年以上が経ちました😌 この2年間、社員数が入社時の倍以上になったり、新機能が次々にローンチされたり、CEOの交代があったり、グループ会社も増えたり……などなど、本当に様々な変化がありました。会社の知名度もどんどん高まっているなと感じています。 一方で、わたしたちセールスサポートという職種は何をしているのかが見えづら

SmartHR に営業として入社して5年が経ちました

こんにちは、チャーリーです。2 年前にこんな記事を書きました。 今回の記事はこの続編です。早いもので入社して 5 年(正確には 5 年半)が経ち、会社の中でも上位 3% の超古参となってしまいました。 この記事を書く目的は以下のとおりです。 ということで、会社でも note とかありますが、あくまでこれは個人の雑記として書きます。そのため、ネガティブなことも含めて正直に書きます。 最初に言い訳ですが、あくまで 800 名ぐらいいる組織の中での一個人が、半径 5 メート

個のノウハウがチームの強さに。東海支社で切磋琢磨する、SmartHRのセールス

さらなる事業成長を目指して、2020年12月に開設したSmartHR東海支社。 育児と両立しながら奮闘する箕輪 温子さん(@atsuko)は1年前の入社で「成功事例や資料など、こんなにオープンに共有してるんだ!とびっくりさせられました」といいます。そんな組織の雰囲気づくりを大切に、支社で共に奔走する松原 知輝さん(@mattomo)。 2人に東海支社でのセールスのやりがいや強みについて聞きました! 一人でも多くの「助かった!」を創出する課題解決型営業ーー2人とも愛知県出身で

平凡営業がお客様の本音に執着した結果wwww

アフィブログみたいなタイトルで始まりましたが、 SmartHRのMMB(従業員501名〜2000名規模)領域でセールスをしている吉野です。 タイトルの通り、平凡な営業だった自分がお客様の本音にこだわるようにしてから、ありがたいことにSmartHRで ①MMB領域の個人売上最高記録を樹立 ②6ヶ月間の目標を3ヶ月で達成 ③上記の「早期達成」を2期連続で達成 という成果を出すことができました。 ウッキウキでこの記事を書いている訳ですが、 こんな絶好調がいつまでも続くはずが無く

SmartHRを売るのは甘くないーー急成長中の関西支社で、セールスとして挑むこと

SmartHRの事業成長に伴い、初めての支社として2019年7月に設立された関西支社。設立から3年、順調に事業拡大を続けています。 その関西支社に、1年ほど前に入社し、セールスの第一線で活躍する2人に、SmartHRの魅力やセールスとしてのやりがいについて聞きました。 SmartHRの価値を根気強く伝え、お客さまの未来を描く仕事ーー2021年に関西支社メンバーとしてSmartHRに入社した日野愛衣さん(@hino)と植田賢登さん(@kenty)。入社のきっかけを教えてくださ

立ち上げから2年。九州にいるからこそ実現できる新たなお客さまとの出会いで、SmartHRの可能性を広げ続ける

さらなる事業成長と全国規模での働き方改革を後押しするため、2020年10月に設立した、株式会社SmartHR 九州支社。都心部とは事情の異なる地元企業へ、プロダクトの提案と導入を通してSmartHRの利用価値を広げてきました。 立ち上げ期からセールスを担ってきた2人に、九州支社だからこそ感じる手応えや成長の可能性について聞きました。 異業種からの転職、支社立ち上げの挑戦もチームワークで乗り越えるーー九州支社の設立初期に入社した山本優也さん(@YamamotoYuya)と松下

オープンな社内環境をフル活用して、お客さまの課題に徹底的にコミットする「プリセールス」という働き方

2021年5月のセクション立ち上げ以来、大企業における導入や運用拡大など、ますます期待が高まる「プリセールス」。 業務要件・機能要件が複雑な案件について、セールス部門と共にSmartHRの商談にあたるポジションであり、システムに関する深い知識を用いてお客さまの検討を推進します。 活躍の場の広がりにともない、「人手が足りていない」という声が出ています。現在業務を担当する超少数精鋭部隊の3人に、その魅力や求める人物像などを聞きました。 お客さまに納得してプロダクトを使っていた

SmartHRセールスで得られた『4つのスキル・3つの経験』

初めまして。SmartHRの栗栖(くりす)と申します。 セールス職の皆さまの中には とにかく成長したい 市場価値を上げたい ガンガン仕事したい 爆速で駆け上がりたい(どこに?) そんなギラついた熱い想いをお持ちの方、たくさんいらっしゃると思います! 私も成長意欲強め(自称)なので、その1人です。 一方で、社外の方とお話ししていると、弊社はどちらかというとスマートな印象(あらゆる意味で)を持たれているケースが多かったりします。 働きやすそうとか、売りやすそうとか。