見出し画像

新卒デザイナーにオススメしたいデザイン本|4選

スマートキャンプデザインブログ、大瀧です。

新社会人の皆さん、ご入社おめでとうございます。遡ること2年前に、私も新卒デザイナーとして社会人になりました。

今回はそんな1年目デザイナーの自分が助けられた書籍を4冊紹介しようと思います。

1.「けっきょく、よはく。余白を活かしたデザインレイアウトの本」

こちらの本は、デザインに本格的に関わることのないノンデザイナーの方でも資料作りに応用できる内容がまとめられています。がまとめられています。
よくやってしまいそうなNG集が載っているところがオススメポイントです。王道の原則を学びつつ、NGパターンを学ぶといいかもしれません。

頭でわかっているようでうまくできていなかった余白の使い方が学べる一冊です。

2.「レイアウト・デザインの教科書」

こちらの本は、目でレイアウトパターンを学びつつ、論理的な文章でまとめられています

基礎が固まってないグラフィックデザインの経験がない自分にはレイアウトの引き出しを増やすという意味でもとてもお世話になりました。


3.「配色デザイン見本帳 配色の基礎と考え方が学べるガイドブック」

こちらの本は、配色について基礎から応用まで学べる一冊です。

実践的な配色の見本が多く掲載されており新卒時代だけでなく今でも困ったら読むくらい愛用しています。

多くのデザイナーに支持されているデザイナーなら一冊は持っておきたい一冊です。


4.「タイポグラフィの基本ルール ―プロに学ぶ、一生枯れない永久不滅テクニック」

こちらの本は、タイポグラフィについて具体例を用いながら、基礎を中心に説明しているタイポグラフィの教科書となる一冊です。

文量は結構多いですが、基礎的な部分を細かく丁寧に説明してくれているのでしっかり読み込むといいと思います。

こちらも我流に走りがちな新卒時代に読むといい基礎固めとなります。

今回紹介した本で新米デザイナーの皆さんのデザイナー人生が豊かになると嬉しいです。


WRITER : SMARTCAMP Designer 大瀧
EDITOR :
SMARTCAMP Designer はなおか (@hanaoka42947585)

あなたのサポートがデザインブログ更新の意欲になります!いただけたらブログの中で恩返しできればと思います!