マガジンのカバー画像

医学部関連記事のまとめ

18
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

共通テスト理系科目の感想【医学部はさらに厳しい入試になった印象】

共通テスト理系科目の感想【医学部はさらに厳しい入試になった印象】

受験生の皆さん、共通テストお疲れ様でした。
事前にいろんなことが言われていた今年の共通テストでしたが、予想に反していた点も多かった印象です。

まだ、細かくは見れていませんが、理系教科について現時点での印象を書いてみます。

数学ⅠA
解法パターンを頭に叩き込んで、アウトプットという学習アプローチでは通用しない問題を目指しているという点では、共通テスト「らしさ」のある問題だったのかなという印象。

もっとみる
共通テストリサーチE判定の医学部志望の方へ【逆転はないことから始める思考の組み立て】

共通テストリサーチE判定の医学部志望の方へ【逆転はないことから始める思考の組み立て】

過熱が止まらない医学部人気。
メディアは、人気に陰りなどと報じるところも時々ありますが、現場の感覚としては、過剰な人気は止まることはありません。

ただそんな過熱の一方で、現実としては、実際に医学部の合格が現実的になっている受験生は1割いるのかなというもの実感しています。

もちろん、勤務塾が医学部専門ではないですし、小規模塾なので、医学部志望者が押し寄せるというわけではないのですが、だからこそ、

もっとみる
旧帝大などの難関大と医学部では違うA判定の意味【出願する前に理解しておきたいこと】

旧帝大などの難関大と医学部では違うA判定の意味【出願する前に理解しておきたいこと】

共通テストリサーチが返却され、出願先について受験生は考えを巡らせているころでしょうか。

共通テストリサーチの結果、とりわけ判定はこれまでの模試とは別格の重みがあるのは間違いないところです。なにせ、リアルな入試の結果なのですから。

しかし、それでも判定の意味は正しく解釈すべきでしょう。

特にA判定という結果だった受験生は意味を正しく理解したいところですね。

まず、旧帝大など難関大の場合、A判

もっとみる
今年の共通テスト「でも」はっきりした医学部受験生のキー科目【それは、数学でも理科でもありません】

今年の共通テスト「でも」はっきりした医学部受験生のキー科目【それは、数学でも理科でもありません】

今年の共通テスト。いろいろ特徴的なトピックが出たと思いますが、その一つが英語でしょう。

まずはリーディング。

もともと爆発する可能性があると見ていましたが、今回は私の理解では、プチ噴火という感じかなと思っています。
来年以降、さらにリーディングは厳しくなる可能性がある。

そうなると、より明確になってきたと感じるのが、医学部受験において、もっとも重要な科目が英語であるということです。

改めて

もっとみる