見出し画像

結婚する目的は明確ですか?

こんにちは!
落合です。

僕は婚活相談に乗っている中で、以下の質問をよくします。

「なぜ結婚したいんですか?」


この質問をすると、9割の方は少し考えます。

よくある回答としては

「親が結婚しろと、うるさいから」

「今のパートナーと長い付き合いになったから」

「周りがみんな結婚しているから」

「老後、一人は寂しいから」

など

つまり、
結婚する目的が明確ではないんですね。


結婚する前に考えるべきこと


あなたは、結婚すること自体が目的になっていませんか?

もしそうなっていたら、ちょっと考える時間を設けた方がいいかもしれません!

特に重要なのは、お金の面。

・独身時代に自由に使えたお金が減るけど大丈夫?

・旦那さんの給料だけで食べていける?

・旦那さんの小遣いはいくら?それでやっていける?

・お互い将来への備えはできてる?

・毎月の家計管理は誰がやる?


これらは一例にすぎませんが、結婚後に多くの家庭はお金で揉めます。

「こんなはずじゃなかった・・・」

という話はめちゃくちゃ多いです^^;


だから離婚率が35%を超えるのも納得です。
(35%というと3組に1組以上・・・)


女性が知っておくべきこと


特に女性は要注意!!

一番大変なのが、子供が生まれて小さいうちに離婚したとき。

子供が小さいから面倒見ないといけないし、でも働かないと生活していけない・・・

親が近くに住んでいればまだマシですが、そうでなければ大変です。

いやいや、離婚しても元旦那から養育費受け取れるでしょ!
って思われる方もいるかもしれません。

ですが、そこは期待しない方がいいでしょう。


なぜなら、
離婚して継続的に養育費を受け取ることができているのは『約24%』しかいません。

たった『4人に1人』です。

なので、最悪のケースとしてそうなった場合も想定しておかないと、自分自身だけでなく子供が大変な思いをしてしまいます。


だからこそ、独身時代から準備が必要だし、勢いで結婚するものではありません。


離婚率の高い夫婦の特徴


ちなみに離婚率の高い夫婦の特徴はこんな感じ。


・20代前半で結婚

・大恋愛の末、結婚

・できちゃった婚

・親が離婚している

・旦那の職業が不安定

・結婚式をしなかった

・女性の学歴が高卒未満


こんな話ばかりすると、結婚に対して悪いイメージをもたれるかもしれませんが、結婚することを否定しているわけでありませんので。


でもちゃんと考えておかないと大変ですよってことと、今の内から準備しとけばいいですよってことです。


まとめ

目先に囚われるのではなく、長期的な視点でものごとを考えよう


ではまた!

★★公式LINEから、お金×婚活に関するお得な情報を配信してます!★★

今だけ「投資の心得集」「節税チェックリスト」をプレゼント♪

今日の記事が面白かった!参考になった!という方は、ぜひご登録ください^^ ↓↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?