【お金×結婚】

ファイナンシャルプランナー × 婚活アドバイザー。 『お金と人間関係』をテーマに伝えた…

【お金×結婚】

ファイナンシャルプランナー × 婚活アドバイザー。 『お金と人間関係』をテーマに伝えたいこと、感じたことなどを記事にします!

マガジン

最近の記事

「結婚したら〇〇する」という言葉使ってませんか?

独身のときと、結婚後とでは色んな環境が変わってきます。 ・お金の使い方 ・休日の過ごし方 ・パートナーの親族との人間関係 など 「結婚したら〇〇する」という言葉を使いがちな方は、要注意です! 基本的に、人は習慣を変えることが難しく、どうしても変えざるを得ない場合、ストレスになりかねません。 例えば、 「結婚したら洋服代にかけるお金を削る」とか 「結婚したら一人の趣味の時間を減らす」とか よく聞きます。 ですが、それを実際に実行できている方は少なく、できてたとして

    • 「お金」と「時間」どちらを大切にしたいですか?

      先日お話ししていた方が 「引越ししようと思ってて、仲介手数料のかからない不動産業者を探している」 と話されていました。 一般的に、大手の仲介業者(アパマンとかエイブルとか)で賃貸物件を探すと手数料※がかかってきます。 ※手数料とは仲介手数料のことで相場は家賃の0.5~1か月分 この手数料を支払いたくないからと、地域密着型の小さい不動産会社で引っ越し先を探すことも可能です。 ただ、時間も手間もかかってしまいます。 ではこのとき、あなただったら 「お金」と「時間」どちら

      • 2023年4月から変更となったお金にまつわる制度

        毎年、新年度スタートに伴いあらゆる制度が変更となります。 自分自身の生活に関係することについては抑えておきたいですよね。 ①出産育児一時金 出産育児一時金とは、お子さんを出産された方へ保険組合から支払われる一時金です。 今までは42万円だったものが、50万円に引き上げとなりました。 これはかなり大きいですね。 ちなみに、こちらは実際にかかる費用と相殺することができるので、先に出産費用を負担する必要がありません! ②雇用保険料 雇用保険料率が0.5%から0.6%へ引

        • やったらダメな保険の選び方③

          【終身払いの契約はNGです!】 「終身払い」というのは、亡くなるまで保険料を支払い続けるという意味です。 保険商品によっては保険料の払い込み期間を選べます。 (60歳までとか、70歳までとか、終身とか) 当たり前ですが、同じ保障内容だと支払う期間を長くすればするほど、毎月の保険料は安くなります。 そのため、少しでも保険料を安くしようとして終身払いを選んだそこのあなた!! 亡くなるまで保険料を払い続けたいですか? 現役を引退した後でも毎月支払い続ける確信はありますか?

        「結婚したら〇〇する」という言葉使ってませんか?

        マガジン

        • 結婚編
          27本
        • 人間関係編
          21本
        • お金編
          68本
        • 仕事編
          19本
        • 結婚×お金
          25本

        記事

          やったらダメな保険の選び方②

          【保険料更新型はNGです!】 保険料更新型というのは、数年おきに毎月支払う保険料が上がっていくタイプの保険商品です。 なぜこの商品がNGかというと、後々の費用負担が大きくなるからです 20代で契約をして、毎月支払う保険料が3,000円くらいだったとしても、50代・60代になると1万円以上かかってくることはザラにあります・・・ そんな金額大したことないよ! と、今は思っていても、いざその時になると負担になることもあるんです。 (住宅ローンを組んで35年間支出を固定して

          やったらダメな保険の選び方②

          やったらダメな保険の選び方①

          【パッケージ型商品はNGです!】 パッケージ型商品とは、 生命保険や医療保険やがん保険などがまとめられた商品のことです。 それぞれ単独で契約するより、パッケージ型商品として契約した方が安くなります。 一見、いいのではないかと思われがちなんですが、これには落とし穴があります・・・ それは、 『商品の中身の一部を変更できない』 ということです! 例えば、 死亡保障として500万つけていたが、子供が生まれることになったので死亡保障を2,000万に変更したい とかってのがで

          やったらダメな保険の選び方①

          会社員でも確定申告するメリットは?

          会社などにお勤めしている方は、年末調整をされているかと思います。 「年末調整しているから確定申告しなくていいんですよね?」 と、よく聞かれます。 これの答えとしては、 『年末調整していても確定申告した方がいい場合がある』 です! 確定申告というのは自営業者だけがするものではありません。 会社員の方でも ・複数の会社から給料(給与所得)を受け取っている ・給与所得以外に年間20万円以上の所得がある ・年収2000万円以上 などの場合、確定申告はしな

          会社員でも確定申告するメリットは?

          ペアローンを組んで住宅購入すべきか

          こんにちは! 落合です。 先日、ご結婚されている30代女性の方から 「ペアローン組んで住宅を購入しようと思っているんですがどう思います?」 と相談を受けました。 ペアローンとは 一つの物件に夫婦それぞれが主債務者として住宅ローンを契約する借入方法のこと。 一つの物件に対して二つのローンを組むということです。 ペアローンを組むメリットとしては ・ローンが組みやすくなる ・借入額をアップできる ・住宅ローン控除を夫婦ともに適用できる などが挙げられます。 ですが、僕は

          ペアローンを組んで住宅購入すべきか

          パートナーと「話し合い」をするためには?

          こんにちは! 落合です。 先日お話ししていた30代女性が 「彼と話し合いができない」 と言っていました。 話し合いになっても彼が途中から無視しだして話し合いにならないようです。 これって結構、男女の中でありがち。 なんでこんなことになるんでしょうか? 「ケンカ」がしたいのか「話し合い」がしたいのか まずは「ケンカ」と「話し合い」についてしっかり理解すべきです。 「ケンカ」というのは、お互いに自分の感情を主張すること 「話し合い」というのは、相手の主張に耳を傾け

          パートナーと「話し合い」をするためには?

          人間関係でしこりがある方、過去に囚われていませんか?

          こんにちは! 落合です。 人間関係でしこりがある方って多いですよね? 「あの人とはどうしても仲良くなれない」 とか 「仲良くなっても毎回同じような形で疎遠になる」 とか 「昔のトラウマから新しく恋愛関係に踏み出せない」 とか そういう方に共通しているのは 『過去に囚われている』 ということ。 過去に囚われるとどうなるか 過去に囚われていると 自分が何かやってしまった場合もそうだし、 逆に、周りから何かされてしまった場合もそうだが、ことあるたびにその過去がフラッシュバ

          人間関係でしこりがある方、過去に囚われていませんか?

          お金を「あげたつもり」で貸してはいけない

          こんにちは! 落合です。 久しぶりに地元の友達から連絡がありました。 連絡とるのは4年ぶり。 もう10年近く会っていない友達です。 その電話の内容は 「2万5千円貸してほしい」 とのこと・・・ あなただったらどうしますか? 状況の整理 久しぶりに連絡をとったこともありまずは状況を聞いてみました。 数年前からギャンブルにはまって借金をするようになったそう 結婚していたが奥さんに見限られてつい最近離婚されてみたいです。 離婚するまでは奥さんも借金返済に協力してくれて

          お金を「あげたつもり」で貸してはいけない

          なぜ2022年に円安になったのか?

          こんにちは! 落合です。 今年に入り 『円安』 という言葉を耳にする機会が多いですよね。 でも、イマイチよく分からないという方も多いでしょう。 そこで 今日は、円安についてどこよりも分かりやすく、シンプルに解説していきたいと思います!(笑) なぜ今年、円安が進んだのか 2022年1月時点では1ドル115円前後だった為替相場が、2月末から円安が進み、10月には一時1ドル151円をつけました。 この水準はなんと32年ぶりとのこと。 なぜ、円安が進んだのかというと、結論

          なぜ2022年に円安になったのか?

          金融リテラシーの定義とは?

          こんにちは! 落合です。 『金融リテラシー』という言葉、聞いたことありますか? 先日開催した投資に関する情報交換会に来られた方から 「金融リテラシーの定義ってどんなものですか?」 と質問がありました。 参加されてた方の考えは様々でしたが、ネットで検索すると 「金融や経済に関する知識や判断力」 「お金と賢く付き合うために必要な基礎知識や判断力」 といったのが出てきます。 金融リテラシーという言葉は 『金融』と『リテラシー』に分けて考えた方がいいでしょう。 金融に関

          金融リテラシーの定義とは?

          会社員を辞めて個人事業主になる心構え

          こんにちは! 落合です。 先日、お金のことを勉強しはじめたという26歳男性とお話ししてたんですが、とりあえず個人事業主になりたいとのことでした。 なんで個人事業主になりたいのか聞くと、 会社員を辞めて自分の好きなことをして食べていきたいそう。 なのでまずは何をしたらいいかとの相談でした。 僕がその子に伝えたのは2点。 今日はその内容をまとめていきます。 個人事業主になる心構え 会社員を辞めて個人事業主になる際のステップとして、正解はありませんが、なるべくリスクを抑

          会社員を辞めて個人事業主になる心構え

          客観視するための2つの方法

          こんにちは! 落合です。 先日、ご相談者の収支のお悩みに乗っていて 「自分で見直ししてみたんですがどうですか?」 とのことで見させてもらいました。 保険に1万円ほど支払ってて、本人はずいぶん安くなりました!と言っているが、僕からするともっと安く、なんなら0円にできると思うので、いろいろとお話ししました。 これまさに客観視できていない状態です。 あなたは『客観視』得意でしょうか? 客観視できないことによる弊害 客観視とは、自分自身を第三者ととらえ、客観的にみること。

          客観視するための2つの方法

          元本保証と元本確保の違い

          こんにちは! 落合です。 資産運用の話をしているとたまに聞くのが 「これって元本保証なんですか?」 という言葉。 あなたは、元本保証という意味合いを理解していますか? 元本保証という言葉と似た言葉として元本確保という言葉もあります。 これらは同じ意味?それとも違った意味? 理解しないまま言葉を使ったり、自分の解釈で理解していると後で大変な目に遭います。 そこで今日は、元本保証と元本確保の違いについてまとめていきます。 元本保証と元本確保 元本保証とは 元本保

          元本保証と元本確保の違い