見出し画像

届きそうにない.. 私の”note”での目標「ダブル・トリプル」

 double - triple digits


 今さらなのですが…
 昨年、毎日投稿連続一年を達成した後、どれぐらいのペースで ”note” と付き合っていくのがいいのか、若干、悩んでいました。

 まあ、書きたいことはたくさんあるし、”note” によるアウトプットを積み上げていくことは自分にとっての記録になると思ってるんですよね。
 だから、のんびりと気の向くままに付き合っていければ良いのですが、一定のモチベーションを維持するためには、やはり「数値目標」は大事なんです!(あくまで私個人としてはです。)

 そこで、この2022シーズン、私の立てた目標は

「ダブル・トリプル」


 八村塁選手のおかげで、NBAのニュースがよく流れるようになり、その中でよく耳にしたバスケット用語が「ダブル・ダブル」です。
 ある試合で1人の選手が、得点、リバウンド、アシスト、スティール、ブロックショットの5項目のうち、2項目で2桁を記録することを「ダブル・ダブル」と呼ぶのです。

八村選手は、先日のオープン戦で
11得点10リバウンドのダブル・ダブルを記録


 この「ダブル・ダブル」になぞらえて、”note” へ年間100記事を投稿すると同時に、読書でも100冊(または音楽なら100アルバム、映画なら100本)を達成するという目標です。
 アウトプットである投稿記事数と同時に、インプットの方でも三桁を達成する…  それが私の「ダブル・トリプル」なのです!!(←なんかカッコつけてるw)

 実は、毎日投稿を続けていた昨年の2021シーズンは、通勤手段がJRから自家用車通勤に変わった影響もあって、読書は71冊に留まってしまったんです…
 記事を書くのもいいけど、やっぱ読書も大事なんで、今年はバランス良く、「100記事・100冊」を目標にしてたわけなんです。(まあ、週で考えれば、毎週2記事・2冊な感じですね)


 さて、2022シーズンも残り3ヶ月となりましたが…

 現在のところ…

読書は78冊!

 うん、順調なペースで、十分達成できそうです!

 その一方…

投稿は65記事…

 あれ?、なんか少なくない?w
 残り3ヶ月を週2ペースで投稿しても…💦

 読書の方はいいとして、投稿記事数の達成は難しい感じです…(あきらめたら、そこで試合終了ですよ…w)


 むう、「ダブル・トリプル」の達成に暗雲が立ち込めてるんです~
 でも、結果ではなくプロセスが大事なんで、目標は目標として頑張っていこうと思います!


 え、頑張る必要があるのか? …ですって?

 まあ、その通りなんです。趣味の世界だから、わざわざ無理する必要はないんです。
 ただ、自分の場合、100冊という目標を持ったおかげで、自分の読書世界が一気に広がったんで、"note" の投稿も、多少の数値目標があった方が創造力が働くと思うんです。(自然と毎日投稿を続けてる方には頭が下がりますが… )

自分なりの数値目標を持っておくこと

 それが、私なりの "note" とのつきあい方なのです。


+  +  +  +  +  +


 さて、偉そうなことを書いてますが、趣味に使える余暇の時間って、人それぞれですが、無限ではないですよね。
 なので、その時間を有意義に使っていくために、趣味の数値目標は有効だと思うんです。

 私の「ダブル・トリプル」も、その1例ですが、他にも、大谷翔平選手の「150安打&150投球回&150奪三振」のように、異なるスタッツを並べたものも良さげです。

 私の趣味で言うなら、「50記事&50冊&50アルバム&50映画」みたいな目標とかどうでしょう。

 ちなみに、現段階での私のスタッツはというと…


音楽は21アルバム

 あれ?、数えてみるとこれも少なーい!
 サブスクを使っていても、意外と新しいアルバムは聴いてないんですよね~、のべ枚数だとかなりの数字になるんですが、既に聴いてた旧譜を聴き直してることが多いんです、私…

映画は31本

 "amazon prime-video" や "Disny+" とか、自宅で観たものも含めた本数です。
 これも、思ったほどは伸びてない数字ですねw 月に3本って感じです。
 本数は多くはないですが、海外ドラマ(ドラマ2話分で映画1本と換算)を含めると45本ぐらいになります。(これならいけるかも…)


 数値に縛られるのが嫌な人もいるので、あくまで私個人の話なんですが、数値目標も悪くはないんですよ! うんうん。



この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,301件