見出し画像

ブラジル女子バレーボールの監督さん

トップ画像のこの人がその人、

ジョゼ・ギマラエス(日本の報道名)
こと

José Roberto Guimarães

【ジョ・ホルトゥ・ギマンェス】

です。

2003年からブラジル女子バレーボールの監督をされている方です。

昨日
ふとこの人の記事を書こうと、
検索を始めたところ、

タヌキに化かされたかの如く、
どんどこ芋づる式に違うところへ誘導されてしまっては
振り出しに戻るという
無限ループにはまりまして(笑)...。

別記事のネタも拾えたから構わないけれど、
恐ろしく捗らなくて
疲れる一日でした…。😅

*****

皆に「Zé-Roberto【・ホルトゥ】」
又は「Zé【】」という呼称で
呼ばれるギマランェス監督は、

選抜女子チームの監督になる前は、
選抜男子チームの監督だったため、

ブラジルの男子・女子双方の選抜バレーボールチームを
オリンピック・チャンピオンに
導いた世界唯一の監督
なのです。

男子: 🏅 1992年(バルセロナ大会)
女子:🏅2008年(北京大会)および
  🏅2012年(ロンドン大会)

*****

・ホルトゥ監督はサンパウロ生まれ、
13才からバレーボールを始めたのだそうで、
背が低いこともあり、
選手時代はセッターでした。

ブラジルのバレーボールが飛躍的に強くなる直前の
1976年モントリオールオリンピックの選抜チームの一員でもありました。

若い頃の・ホルトゥ ↓

画像3

ちなみに今回の下調べで
彼が2003年から女子チームの監督をやっていることを知ったことにより、
私自身は2002年から2005年頃まで
チーム付き通訳をやっていたのだろうということが判明しました。>笑

・ホルトゥの前の監督は
Marco Aurélio Motta ↓ という人でしたが、

画像1

この方はブラジル人には珍しいと思うほど
(そう言ってはナンですが…)可愛げがないおじさんで、

選手が個人的な小遣いを持ってくることすら許さず、
保育園のような「強制昼寝時間」を設けるなど、
チームを疲れ果てさせる存在でした。

なので、

・ホルトゥと交代した際は、
本当に良かったと思いました。

・ホルトゥ監督も熱い監督ではありますが、

画像2

画像4

画像5

基本的にはやさしく、
体育大学を出ていることもあり、
先生っぽい物事の説明も上手で、

何より信心深く、
大会半ばにもなると、

私の耳元で

「なんだか今回はひどい。
今晩辺り、粗塩を入れた風呂にでも入らにゃ、やってらんない…」

などとぼやいてみたりと、
すごく人間らしさを表に出す人だとも思いましたし、

なんたって
「ブラジルさえいなければ...」
思っている他チームが多くある中、

そういったマイナスエネルギーをそれと感じながら
チームを勝たせる力を維持できるのですから、
いつもスゴイなぁ~と感じていました

また、
この人は日本の真鍋元監督(当時はまだ監督であらず)とも
昔から仲が良く、

敵国(笑)なのに、なにかとお世話になっていました。
(きっと今もそうでしょう。)

ちなみに真鍋元監督はフレンドリーでやさしくて、
とても素敵な方ですよ♪

*****

以下が今回のチームです。

画像6

応援よろしく~~♪

最後までお読み頂き、誠にありがとうございました!

ボールとたわむれる子ねこたち

※ 「ボールとたわむれる子ねこたち」はこたつぶとんさんの作品です。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?