見出し画像

踊る意味がハッキリしてきた

ブログで表現について考察しています。個人活動して5年が経ち、だいぶ言語化されてきました。

https://ameblo.jp/ganbatte-ne/entry-12732051429.html

はままつ・つながり・アート

個人活動を始めたとき、一個人の勝手な行動ではなくて、社会的な役割を果たしていきたいと考えて"はままつ・つながり・アート"を立ち上げました。

理念として"多様性に寛容な地域社会の実現"や"ジャンルを越えたコラボレーション""常識に捉われない"ことを明記して活動してきましたが、やっと具体的な行動として体現できるようになってきた気がします。

最初の3年間は何から何まで一人でやり、仲間を巻き込むことを知らずに来ました。周りが見えていない状態です。コロナの2年間はいくつかのプロジェクトに参加することで仲間づくりと役割分担の大切さを学んできました。

理念を唱えながらどう動けばいいかわからず、闇雲に突っ走っていましたが、発信して行動していたら、少しずつお誘いがかかるようになってきました。

今わかること

今、あらためて、最初の直感に従ってよかったと思っています。馬鹿みたいに一人で大層な理念を語り、志を持って行動していたけど、自分を信じてよかった。心からそう思います。

いつも応援ありがとうございます。サポートしていただいたお礼はアートプロジェクト事業費として創造空間の作成やアーティスト活動、仲間への感謝の気持ちの一部とさせていただきます✨