見出し画像

Everyman's right -自然はみんなのもの-

こんにちは。フィンランドで森の研究・仕事をしています、Ryo(@Slowland)です。

「自然は誰のものでもない、みんなのもの」

筋の通った主張に思えますし、言うは易しですが、

人間社会が高度に発達し、土地がお金や利権と絡むようになってから、

この理想を実現するのはなかなか難しいでしょう。

しかし、北欧諸国を中心に、いくつかのヨーロッパの国々では、

そこが誰の土地であろうと、

すべての人が自由に、自然の中を散策することが許されています。

日本語ではこの権利を「自然享受権」、

英語では「Everyman’s right (すべての人の権利) 」と呼びます。

基本的な考え方は万国共通ですが、

国によって「ここまではOK」のルールが少しずつ違います。

この記事では、フィンランドについてザックリ紹介します。

「自然はみんなのもの」昔からそうだった

フィンランドは国土の75%以上を森林が占め湖の数はおよそ19万

森と湖の国の異名を持つ、言わずと知れた大自然に囲まれた国です。

首都のヘルシンキにも、

日本の都会の人の感覚なら十分に「森」と呼べてしまうような、

木々に覆われた場所が多くあり、人々の生活は自然のすぐそばにあります。

森を散策することはフィンランドの人々にとって、そこまで特別なことではなく、平日の夕方にだってランニングがてら、森の中へ入る人も少なくありません。

そんな住環境ですから

「おっと、この線からはSimonenさんの土地か、あぶねあぶね。」

みたいなことはめんどくさくて、できればみんなしたくない。

大昔からの慣習に基づき、20世紀以降に正式な法律が定められました

自然の中にルールは極力なし!

「誰もがどこでも入っていい」と言っても、

自然環境や地主に危害を与えないことが前提になっています。

逆にそれを踏まえているのならば、

散策だけでなく、自転車、車、スキー、なんと馬でも森の中へ入って大丈夫です。

フィンランドの森には、とにかく沢山のきのこやベリーがあり、

きのこ狩りベリー摘みは、主要なフィンランド文化の1つといえます。

その際、採集に誰かの許可は要りません。すべて無料で取って食べてOK!

それぞれの種がどんな場所にあるのかを学び、

森の中をさまよいながら探すときの楽しさは、宝探しさながら。

面白い形や豊かな味わい、発見の連続で子供心を取り戻せます。

気をつけるべきこととしては、

自然保護種に指定されているものを取るのは禁止」と、

プライバシー尊重のため、人の家には近づきすぎない」くらいでしょうか。

フィンランドを旅行される機会があれば、ホテルに荷物を置いたら真っ先に森へ出かけてみてください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?