見出し画像

部下の責任は上司の責任

教え方が下手な人って世の中には沢山いますよね。

なぜかそういう人が研修をしていたり、会社説明をしていたり

コミュニケーション能力のない人たちがよくそうい”指導側”に回っているのは

研修は会社を未来を担う非常に重要な役割を担っていると思います。

それだけの”大役”を任されるとゆうのは物凄く名誉ある事だと思います。

もっと言えば、一度でも教える立場になったのなら

責任をしっかりと持つことが大事です。

上手く機能しない、成績が伸びないなどその人の問題ではなく

教えた人の問題なんだとゆう考え方が、物凄く重要になると思います。

一心に背負って全てをリカバーできる度量

画像1

例えミスを犯してしまっても、何度ミスをしてしまっても

「こいつはダメだ」とか「何回同じ事繰り返してんだ」ではなく

「いつか芽が出てくれるんじゃないか」とゆう考え方が非常に大切です。

私はどの仕事もスポーツと同じだと思っています。(体育会系は嫌いです)

私はいつも、育てている自分の責任だと考えていました。

よく、愛情の裏返し?のような、恐怖を持ってして指導に当たる人がいますが

私はそれが最善だとは当然ながら思いません。

しかし、未だにそうした教育方法を行っている人も居ます。

また、「飲み二ケーション」たる仕事終わりに後輩を連れまわす事も

私の中では御法度。

ある一定の距離感を持って指導は必ず必要です。

スポーツの組織では、監督(マネージャー)が先頭に立っています。

監督賞はあっても、監督と選手が飲みに行っているような組織は

強いチームにはなれません。

”人情”で組織を動かす事は、組織を動かす事はできないからです。

業種や規模間は違えど、指導をする=その人達の先頭に立つ

とゆう考え方が自分の為にもなります。

真面目で責任感をある人間

画像2

私は、自分がフリーター時代から「バイトだから」とか「責任者じゃないから

とゆう個人個人の責任を放棄した考え方が嫌いでした。

どんな役職だろうと、どんな立ち位置だろうと

第三者から見たら、その違いなんてあってないようなもの。

1人1人が責任を持つこと、それはどの立ち位置の人間も変わりません。

私は頭の固い人間で、みんながそういう考えにならないといけないと考えていました。

しかし、全員が同じ考えな訳が無い。

そして、仕事に情熱を持っていない人も当然いる中で

私は自分が孤立をするか、周りの空気に流されるか。

どちらかを捨てなければいけないと考えました。

私は、その人その人の長所を伸ばして、短所は徐々に改善していく事に着手しました。

間近で感じた「中途半端な教え方」

画像3

その後、私は新しい仕事に転職をしたときに

初めて人に恵まれない環境に居合わせました。

元来、人には恵まれてきて、その辺の運は持っているなと感じていたんですが

その時は違いました。

初日、予め人数が少ないとは思っていましたが

想像を絶する人の居なさ。

私は、そこで資料を渡されて資料に沿って説明居を受け

商材についてザックリとした話を聞き、2日目から実務に進むこととなりました。

初日も、みっちり教えてもらった訳ではなく、早口でざらーっと説明。

正直な所「え、これで明日から入電取るの?」って思うぐらい薄い内容で

入電をひたすら取ってお覚えるとゆう形で

入電相手の大半が企業とゆう物凄いハードな内容でした。

確かにある程度の経験は私はありますが

扱っている商材は当然違うので、その辺りをキッチリ教えてもらえてないのに

何を説明すればいいの?とゆうのが率直な感想でした。

嫌々で出勤した2日目は朝からひたすら入電対応。

その都度聞いてくれれば答えると言いつつも

聞いてみると「昨日それ教えましたよね?」と。

教えたとゆうよりも説明しただけどね!なんてイライラしながらも

謝りつつ、教えてもらいました。

私が特に謎に感じた事は、研修に当たる人の対応方法。

丁寧さの欠けたクールな人と言えば壱番イメージが湧きやすいのかもしれません。

ロジック的な物の言い方をしてきましたが、どちらかとゆうと

単純に性格が悪い感じの話し方で

初めて「あーなんかもうやる気しない」ってなりました。

教え方1つでこんなにもやる気を下げさせるってある意味プロだなと。

自分の教え方が必ずしも正解ではないと思います。

しかし、「0→1」が物凄く難しいように、お覚える事、、理解する事も難しいんだなと感じました。

これは凄く貴重な財産になったなと思いますが、当時はそんな事よりも

早くこんな会社辞めたい(派遣社員でした)その一心でした。

最近の子は1の事に1しか覚えない。

画像4

「今までの常識が全く通用しない」
「自分で考える事をしない」
「1つ事に1つしか応用できない」
「すぐ拗ねる」

そんな風に言われるゆとり以降の私達。

皆さんはどうお考えですが?

扱いずらいですか?

私は、今の時代、雇用されるとゆう事メリットがない限りは進んで雇用を選ぶ人は少なくなっています。

どの企業も人手が最終的に不足してしまう。

なんて事もあり得るような時代になりました。

この先の未来は誰にも分からない。

そんな中で、私たちがこれから社会の中心になっていく。

社会の中心になった時、私たちは、どれだけの人が生活をしていけるのでしょうか。

私は、自分以外の同世代の人たちを見てて思うのは

興味がある事、やる気が出る事に全力で取り組む事ができれば

物凄い伸びしろを持っていると思っています。

それだけネット環境も充実していれば、考え方も変わりつつあります。

期待、不安。私たちの頑張り次第で、年金だってもらえる確率はぐっと上がるかもしれませんしね。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?