見出し画像

アシックス 元旦新聞広告!?

元旦の新聞広告に企業のさまざまな想いが描き出されている。
その中で今年一際目立っていたのが、スポーツメーカーのアシックスの広告ではないかと私は思っています。このタイミングにこの広告センスは凄いの一言ではないでしょうか。興味深かったので、今の想いを書きたいと思います。

「わたしたちは、何度でも起き上がる」

このキャッチコピーに何が込められているのかがすぐにわかる人はあまり多くないのではないでしょうか。お正月の元旦から三が日にかけて行われるスポーツを思い浮かべてもらえればすぐにわかると思います。

毎年元日は、社会人によるニューイヤー駅伝が開催されます。そして1月2日、3日は大学生による箱根駅伝が開催されます。これでわかったと思いますが、近年アシックスはランニングシューズの市場では非常に厳しい戦いになっています。少し前にNIKE製のシューズの厚底が大人気となりました。社会人、大学生の間ではブームになったことは間違いありません。その理由は、NIKEの厚底シューズでタイム更新が相次いだからです。

1分1秒を争うスポーツのため、最新の技術が凝縮されたスポーツメーカーのシューズに選手が殺到するのも当然のことだと思います。そういったことでアシックスは少し出遅れた感じになっており、その意味を元日広告のキャッチコピーにしたのだと思います。

もちろんアシックスはランニングシューズだけではなく、さまざまなシューズを展開されています。私が好きなゴルフや野球でも展開されています。その分野では、ゴルフの松山選手や大リーグの大谷選手などはアシックスのシューズを履いて試合に出場しています。本当に今回の広告は秀逸だと思いました。

「人生、楽しんだもん勝ち!」

【昨日の移動距離】73km
2022年、初ラウンドへ行ってきました。仕事関係の方とのゴルフでしたが、比較的暖かく、楽しくゴルフができました。スタートホールからバーディーでしたが、上がってみればスコアはいつも通りの88でした。今年はほどほどにゴルフを楽しもうと思っています。
【2022年移動距離】304km(2021年総移動距離:31,907km)
#移動距離とクリエイティビティは比例する

<編集後記>
年始から徐々にオミクロン株の拡大が連日報道されるようになりました。今年もこの話題と共存しないといけないと思いますが、年末年始の帰省など多くの人が移動するため、当然感染拡大します。ただ、一部報道では「第六波」と言われていますが、国民が慣れてきていることは間違いありません。こういった報道で私が注意しているのは、感染者数ではなく、その内訳です。オミクロン株なのか?それともデルタ株なのか?というところです。デルタ株に比べて、オミクロン株は軽症の確率が高く、今はデルタ株の感染度合いを注視しています。

<自己紹介>
1977年生まれ、44歳、広島県在住、個人事業主 兼 週2〜4日サラリーマン
<屋号>
SKYFLAP / スカイフラップ
理念:「課題をITとテクノロジーで解決する」
事業:「業務改善支援」・「IT顧問」・「ドローン空撮」・「その他」
      ✧✧✧ I n a t g r a m ✧✧✧  ✧✧✧ T w i t t e r ✧✧✧
<週2〜4日サラリーマン>
WEB系の会社でセールス兼ディレクター
ダブルワーク3年目に突入

<2022年1月5日 note毎日更新 達成>

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?