見出し画像

【2020年5月4日】リモートワーク〜会社代表電話対応〜

連日、リモートワークについて記事にしていますが、今日の会社の代表電話の問題はなかなか根が深いと思います。そもそも、リモートワーク中に会社の代表電話がなることがあります。この対応をどうしますか??
答えは、スマホに専用アプリをインストールして、そこへ転送をするということができます。これが即効性があると思います。
日本の会社では、未だに机に固定電話が設置してある会社が多いと思います。私の経験では、会社の固定電話の台数に比例して、電話対応の多さがわかります。他の会社の事務所を見ることはあまり機会が無いと思いますが、訪問して時に机の上を少し見るとこの判断ができます。そして、この電話対応が多い会社こそ、「リモートワークなんか、都会の会社がすること」と思っていたりもします。その理由は、現在の環境で思考停止していて、改善するという発想がないと言えます。

では、スマホアプリに転送する方法はいろいろありますが、わかりやすく説明すれば、現在仮に会社の電話をNTTと契約しているとします。その際にオプションで「ボイスワープ」に契約することが必要となります。そして、この転送サービス「ボイスワーク」を利用して、クラウド上に電話番号を一つ追加して、この新しい番号へ既存の代表電話を転送かけます。そうすると、アプリをインストールしている端末に着信がされるという仕組みです。こうすることで、外出していても代表電話の着信を受けることも可能となります。ただし、デメリットしては、今回の仮ではクラウド上に電話番号を新しく取得しましたので、着信は今まで通りできますが、発信の場合はアプリから電話をかけると新しく取得したクラウド上の電話番号が相手表示されます。ここが今までの電話番号と変わることとなります。しかし、今回は即効性のあるリモートワーク環境の構築のためにクラウド上に新しい番号を取得しましたが、少し時間があれば既存の主装置をクラウド化すれば、今までの電話番号でアプリから発信することもできます。
ご検討の際は一度、通信会社へ相談することをオススメします。

「人生、楽しんだもん勝ち!」

【昨日の移動距離】64km
早朝よりコワーキングスペースで仕事。
久しぶりに電車に乗ったけど、ぜんぜん人がおらずアフターコロナが心配。
【2020年移動距離】9,494km
#移動距離とクリエイティビティは比例する

<編集後記>
GWの広島といえば、毎年フラワーフェスティバルが開催されています。しかし今年は中止となりました。昨年は3日間の総観客数が170万人と報告されていました。今考えても、すごく経済効果だと思います。広島には2つの世界遺産がありますが、その1つの厳島神社がある宮島はいまだかつてないくらいの来島者がいない状態だそうです。わたしのお客さまにも宮島でもみじ饅頭の製造販売している会社がありますが、広島県からの休業要請があり、店舗は休業しています。そんな中、ネット通販でも申し込みがそこそこあり、時々開店して製造して発送しています。数年前に一緒に立ち上げたネットショップがこういう時に売上貢献できることは素直に嬉しいです。

<自己紹介>
1977年生まれ、42歳、広島県在住、個人事業主 兼 週2日サラリーマン
<屋号>
SKYFLAP / スカイフラップ

理念:「課題をITとテクノロジーで解決する」
事業:「業務改善支援」・「IT顧問」・「ドローン空撮」・「その他」
      ✧✧✧ I n a t g r a m ✧✧✧  ✧✧✧ T w i t t e r ✧✧✧
<週2日サラリーマン>
WEB系の会社でセールス兼ディレクター

<2020年5月4日 note毎日更新 達成>

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?