見出し画像

電子化が進む中でもまだ紙で郵送?!

コロナ禍で急速に加速したのが、電子化ではないでしょうか。これまで紙で手続きしていたのが、電子化で済むようになりました。これには非常に便利になり、しかも管理するのもデータ管理のため効率的になりました。そんな中、未だに紙で郵送しているのが請求書になります。

毎月、締日に発行して郵送する繰り返し作業を電子化はできないのでしょうか。別に必ず紙で発行する必要もないですし、可能ならデータ管理の方が双方にとって良いと考えられます。しかしながら、あまり普及しておらず、相変わらずの手作業がなんとも言えないところです。

会計ソフトを利用していれば、PDFで出力することは容易にできます。それなのに、わざわざ印刷して、捺印して、封入して、投函。。。これでは日本の生産性向上はまだまだ時間がかかります。自分の仕事や会計事務所が外注として受けているところもあると思いますが、自分たちの仕事が無くなるという不安があるのかもしれません。

正直、給与を払ってしてもらう仕事ではないと思います。データ送信に移行できれば、他の仕事をこなせるようになり、改善できると思います。日本の企業にある「IT化による自分の仕事が無くなる」という不安に対する抵抗なのかもしれませんが、便利なITが使えるところは任せましょう。それより人間らしさが発揮できるところで活躍する方が断然良いと思います。

「人生、楽しんだもん勝ち!」

【昨日の移動距離】11km
朝から3日目のワクチン接種へ。その後は自宅で休憩しながら仕事。午後からWEB会議。相変わらず補助金案件。夜のゆっくり安静にして終了。
【2022年移動距離】5,075km(2021年総移動距離:31,907km)
#移動距離とクリエイティビティは比例する

<編集後記>
今日はワクチン接種を受けての休養日を設定していました。これまで2回とも副反応がありましたので、それを見越しての休養日。朝の時点では、少し注射をした腕が痛い程度で日常生活には特に問題なかったです。読書をしたり、仕事をしたりと普段感じることができないような時間の流れを体感できました。明日から普段どおりに戻るので、しっかり休息をして明日に備えたいと思います。もうワクチン接種はないだろうね。

<自己紹介>
1977年生まれ、44歳、広島県在住、個人事業主 兼 週2〜4日サラリーマン
<屋号>
SKYFLAP / スカイフラップ
理念:「課題をITとテクノロジーで解決する」
事業:「業務改善支援」・「IT顧問」・「ドローン空撮」・「その他」
      ✧✧✧ I n a t g r a m ✧✧✧  ✧✧✧ T w i t t e r ✧✧✧
<週2〜4日サラリーマン>
WEB系の会社でセールス兼ディレクター
ダブルワーク4年目に突入

<2022年3月3日 note毎日更新 達成>

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?