見出し画像

筋トレ初心者はトレーナー必須!!

私は2019年からジムに通い、筋トレ・有酸素運動・スイミングをして身体を鍛えてきました。今もジムへ行っていますが、スイミングはしておりません。ジムに通う目的は人さまざまですが、目的の先には目標やゴールをイメージして、通い続けてトレーニングを行います。ここで注意しないといけないのが、「筋トレ初心者は必ずトレーナーをつけましょう!」

私が考える「筋トレ初心者は必ずトレーナーつける!」理由は2つあります。
 
・最短で目標やゴールを達成するため
ほとんどの場合は、入会初日に器具の説明を受けて程度で、その他にトレーナーに別メニューの作成依頼をする人はあまり多くないと思います。これは私の体験談でもありますが、自己流では目標やゴールまで遠回りをしすぎていることは間違いありません。最近は、24時間フィットネス施設も増えており、なおさら自己流が増えていると思いますが、効果が出るまでに時間がかかりすぎます。

・ただしフォームでトレーニングをしないと意味がないし、怪我をする
自己流でトレーニングを行っている人をジムでも良く見かけます。もちろん事前にYouTubeなどで調べているのかも知れませんが、ぜんぜんフォームが出てきおらず、しっかり効かせたい部位に荷重をかけれていないことがあります。これではいくらトレーニングしても意味がないですし、かなりの遠回りになります。また、フォームが間違っていると怪我をする原因に繋がります。私も自己流でトレーニングをしていて、日常生活で右肩を怪我をしました。ある程度、右肩が良くなったのでトレーニングを再開すると、痛みの再発があり、自己流のトレーニングをするのを辞めました。

プロスポーツ選手にはほとんどの場合、コーチが存在します。やはり第三者目線が重要であり、自己流でなかなか効果がでません。可能な限り、自己流トレーニングを卒業して、トレーナーに相談してからトレーニングをしましょう。

「人生、楽しんだもん勝ち!」

【昨日の移動距離】48km
朝から仕事関連の人と4年ぶりにゴルフへ。久しぶりすぎて、ゴルフや仕事のことは色々話をしました。正直、ゴルフにはあまり集中できませんでした。
【2021年移動距離】23,183km(2020年総移動距離:32,240km)
#移動距離とクリエイティビティは比例する

<編集後記>
今日は夕食に家族と母親で外食をしました。近くにできたとんかつ屋さんへ行きました。オープンしてまだ日が浅く、内装がこだわりが非常に印象的でした。とんかつ屋さんなので、お肉は大変美味しかったです。とんかつって、本当に美味しいと改めて思いました。オープン間もない店舗なので、まだまだ不慣れなオペレーションではありましたが、次回行ったときには改善してあると、良い印象がアップすると思います。オープン当初は、どこでもオペレーションが不慣れなため、いろいろ手間がかかることがありますが、それを改善できる店舗なのかは非常に重要な要素ではないでしょうか。

<自己紹介>
1977年生まれ、44歳、広島県在住、個人事業主 兼 週2〜4日サラリーマン
<屋号>
SKYFLAP / スカイフラップ
理念:「課題をITとテクノロジーで解決する」
事業:「業務改善支援」・「IT顧問」・「ドローン空撮」・「その他」
      ✧✧✧ I n a t g r a m ✧✧✧  ✧✧✧ T w i t t e r ✧✧✧
<週2〜4日サラリーマン>
WEB系の会社でセールス兼ディレクター
ダブルワーク3年目に突入

<2021年10月9日 note毎日更新 達成>

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?