見出し画像

確定申告 4月15日まで延長!!

昨夜発表された東京など10都府県の緊急事態宣言の延長をうけて、2年連続で確定申告の申請期限が一ヶ月延長することになりました。これは当然の措置ではないでしょうか。

2019年度の確定申告では、税務署などの申告会場には約380万人の納税者が訪れています。今年も「三密」対策が必須で、申告会場での混雑緩和が必要になります。そのため、申請期間を延長して三密対策に繋がります。

もちろん国税庁としては、e-Taxやオンライン申請を推奨していますが、ITが苦手な方は直接訪れることになります。来場する人にも「LINE」で整理券を配布して、混雑緩和への対策をしています。

逆に緊急事態宣言が3月7日まで延長されたので、時短要請や休業している間に申告することが良いと思います。これだけ長期間の緊急事態宣言となれば、解除後に多くの人たちが外出すると思うので、忙しくなると思います。今のうちにすべて申請を終えて、解除後は商売に集中することが良いです。

私は先月の20日頃から準備を始めて、ちょうど今半分くらい準備ができました。今月中には申請を終える予定です。早く終わらせて、事業に集中する時間を確保したいと思っていますし、補助金の採択結果が出揃えば、事業が忙しくなります。何事も早め早めに対応がおすすめです。

「人生、楽しんだもん勝ち!」

【昨日の移動距離】172km
朝から新規商談2件。最近はWeb関連のニーズが増えている感じがする
2月2日が節分と知り、帰りに恵方巻を無事に購入。南南東食べる。
【2020年移動距離】3,008km (2020年総移動距離:32,240km)
#移動距離とクリエイティビティは比例する

<編集後記>
今日は久しぶりに仕事へ車で行ってきました。その理由としてはコストコへ買い出しへ行く用事があったからです。無事に買い物も終わり帰宅していると、いつもは電車が通過する時間になっても全然通過しないので路線情報を確認すると「運転見合わせ」となっていました。しかもその利用が「列車がお客様と接触したため」と表示してありました。少し前から気になっていたのが、JR西日本の発表がかなり抽象的に表現されるようになりました。以前は「人身事故の影響で」など比較的わかり易い表現でしたが、最近は人身事故でもすべて接触という表現に変わっています。接触と人身事故では総称は同じかもしれませんが、受け止め方で解釈がだいぶ変わると思います。

<自己紹介>
1977年生まれ、43歳、広島県在住、個人事業主 兼 週2〜4日サラリーマン
<屋号>
SKYFLAP / スカイフラップ
理念:「課題をITとテクノロジーで解決する」
事業:「業務改善支援」・「IT顧問」・「ドローン空撮」・「その他」
      ✧✧✧ I n a t g r a m ✧✧✧  ✧✧✧ T w i t t e r ✧✧✧
<週2〜4日サラリーマン>
WEB系の会社でセールス兼ディレクター
ダブルワーク3年目に突入

<2021年2月3日 note毎日更新 達成>

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?