見出し画像

ダブルワーカーの時間管理術!

私は2019年2月から会社員と個人事業主のダブルワークをスタートしました。これまで約2年半を経過して、ダブルワークに重要なのが時間管理であることは間違いありません。最近のトレンドで「副業」がありますが、「ダブルワーク」との違いを定義すると、「副業」は本業の就業後や休日に行う業務としてここでは定義します。ですから、ダブルワークは両立することが前提の働き方であるとご理解ください。

私が心がけている時間管理は、基本的にどちらの仕事も60~70%でスケジュールを登録します。残りをバッファーとして空けておき、どちらかの仕事で緊急を要する際にその時間で対応します。また、会社員の場合は私一人のスケジュールではなく、会社、チームメンバー、プロジェクトメンバーなど様々な人達の連携で仕事が成り立っているので、このあたりは注意しないといけません。会社ですから定例会議ももちろんありますので、事前にスケジュール登録を行い、確保をするようにしています。また、私の仕事のスケジュールは、前月20日頃に翌月の出勤日を全員にお知らせしております。

また、お客様が会社へ電話をかけてこられることがあります。その際の対応は、出勤日以外でも社内チャットで連絡を受けて、すぐに対応します。正直、会社員と個人事業主をはっきり線引きをして働くことは私の職種的には難しく、常にどちらも営業中といった状況になっています。クリエイティブな職種の方の中には、はっきりとして線引きができるのかもしれませんが、至難の業だと思います。

それと最後に私がダブルワーカーとして働く中で、1番大切にしているのは両社で全力で働くことです。お客様にとっては、ダブルワーカーなどまったく関係はありません。常に最高のパフォーマンスを提供し続けることが大切だと思い、毎日楽しんでおります。少しでも参考になれば幸いです。

「人生、楽しんだもん勝ち!」

【昨日の移動距離】21km
朝から家族の用事で外出。夕方、帰宅するもぐったりして自宅でのんびり。
こんな1日でもあっという間に終わった。たまにはこういう日もある。
【2021年移動距離】19,859km(2020年総移動距離:32,240km)
#移動距離とクリエイティビティは比例する

<編集後記>
時間の管理は、人それぞれです。1日24時間は全人類に共通しているタイムスケジュールになります。その中で何を優先をし、何をしたりのかで大きく変化します。私は会社員時代が長かったですが、「〇〇しないといけない」という考え方をしていましたが、それは勝手な誤解だと思います。自分が選んで会社員になっているのだから、それは会社員のルールだと思います。個人事業主になると、そんなルールは存在しません。極論、何をしても自己責任なので、非常に時間管理については考えるようになりました。そういった機会がないとなかなか考えることがないテーマですよね。

<自己紹介>
1977年生まれ、44歳、広島県在住、個人事業主 兼 週2〜4日サラリーマン
<屋号>
SKYFLAP / スカイフラップ
理念:「課題をITとテクノロジーで解決する」
事業:「業務改善支援」・「IT顧問」・「ドローン空撮」・「その他」
      ✧✧✧ I n a t g r a m ✧✧✧  ✧✧✧ T w i t t e r ✧✧✧
<週2〜4日サラリーマン>
WEB系の会社でセールス兼ディレクター
ダブルワーク3年目に突入

<2021年9月5日 note毎日更新 達成>

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?