見出し画像

「ランニングコスト=悪」 本当ですか?!

数年前から世の中のサービスにサブスクリプションという仕組みが導入されました。一言で言えば、月額払いでサービスを利用することです。個人向けでも法人向けでも様々なサービスでサブスクリプションがあります。そんな中、私が相談を受けるホームページなどでは「ランニングコストはかけたくない」という会社がまだまだ多くあります。なぜ「ランニングコスト=悪」なのでしょうか?

例えば、会社のホームページを制作する場合には、サーバーやドメイン費用が発生します。これも月払いもしく年払いで支払いをします。これは完全にランニングコストになります。ここは理解しやすいところですが、ホームページの維持管理にはランニングコストはかけたくないと言われます。本当に維持管理コストは不要なのでしょうか??

これには私は反対です。もちろん社内でしっかり維持管理ができる会社は例外ですが、ほとんど中小企業では社内で管理できる体制は整っておりません。それなのに、「ランニングコスト=悪」という考えはどこから来るのでしょうか。私なりに考えた結果、インターネットの知識がぜんぜんアップデートされていないのではないかと思っています。

最近の制作では、オープンソースを利用して制作をすることがあります。オープンソースだから維持管理が不要ということではありません。私は逆だと思ってまして、オープンソースだからこそ、ある一定の維持管理コストが必要だと思っています。例えるなら、車を購入しても一回も車検や点検を受けずに永遠と乗り続けるようなものだと思います。オープンソースの脆弱性など日々、状況は変化していきます。

「ランニングコスト=悪」ではなく、内容がわからないから頭ごなしに悪だと決めつけているだけだと思います。もっとしっかりと内容を理解すれば、必要経費であると理解できると思います。本当にITリテラシーが低い国になっていきそうです。。。

「人生、楽しんだもん勝ち!」

【昨日の移動距離】26km
朝からゴルフ練習場へ行き、3時間たっぷり打ち込みました。その後、買い物へ出かけて、帰宅後は自宅でゴルフ観戦。ゆっくりした休日になりました
【2021年移動距離】27,235km(2020年総移動距離:32,240km)
#移動距離とクリエイティビティは比例する

<編集後記>
今日は午前中から打合せで外出しました。ランチに以前から気になっていたお寿司屋さんのラーメンを食べに行ってきました。夜はお寿司屋さんで昼はラーメン屋さんという異例のお店でしたが、ラーメンが非常に優しいスープで美味しく頂けました。魚介ベースのスープをセットの丼にかけて、お茶漬けっぽくして食べるのも新鮮で美味しかったです。外にでれば、新しい気付きがあるので楽しいです。

<自己紹介>
1977年生まれ、44歳、広島県在住、個人事業主 兼 週2〜4日サラリーマン
<屋号>
SKYFLAP / スカイフラップ
理念:「課題をITとテクノロジーで解決する」
事業:「業務改善支援」・「IT顧問」・「ドローン空撮」・「その他」
      ✧✧✧ I n a t g r a m ✧✧✧  ✧✧✧ T w i t t e r ✧✧✧
<週2〜4日サラリーマン>
WEB系の会社でセールス兼ディレクター
ダブルワーク3年目に突入

<2021年11月15日 note毎日更新 達成>

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?