見出し画像

トヨタ 技術系新卒採用で学校推薦廃止!?

このトヨタの決断は、これからの日本のためにも非常に意味のあることだと思います。これまで自動車メーカーとして培ってきたトヨタですが、近年は自動運転やAI搭載などこれまでの自動車メーカーでは太刀打ちできない時代に差し掛かったことは確かです。そんな時にこの決断は意味があります。

この決断の背景には、これまでの自動車メーカーではなく、新たな分野への挑戦の現れではないでしょうか。新たな分野というのが、今後競合になってくるIT企業です。Googleなども自動運転の車を開発しています。これまでトヨタはハード(車体)の製造メーカーでありましたが、これからハードとソフトの両方が提供できる企業に変化していかないといけません。

そうなるとこれまでの既定路線の人材採用では厳しいのではないでしょうか。GAFAと言われる企業とこれから競争するとなれば、より一層広い知見の必要になりますし、自動車以外の専門的なスキルが必要となります。今回のトヨタの動きで日本企業全体に良いカンフル剤となれば良いです。既定路線の人材採用を撤廃して、もっと人間性重視の採用をするべきです。そうすることで技術系学生の意識も変わり、将来的に日本も変わっていくのではないのか少なからず期待を持ちたいと思います。

「人生、楽しんだもん勝ち!」

【昨日の移動距離】441km
午前中、コワーキングスペースでWEB会議に参加。午後からGo To トラベルを利用して大阪、滋賀へ移動。滋賀で同期の会食。やはり楽しい!
【2020年移動距離】27,730km
#移動距離とクリエイティビティは比例する

<編集後記>
今日、無事に帰宅しました。昨日から関西へGo To トラベルを利用して旅行していましたが、感染者が急増しているために菅総理がGo To トラベルの新規受付を見送る発表をしました。今日からの三連休の羽田空港の映像が流れていましたが、かなり多くの人達が移動する様子が映っていました。これだけ感染者が急増すると、また人々の移動を制限して沈静化するのを待つ可能性があります。再び規制が始まれば、旅行会社も経営が悪化しますし、観光地で営業しているホテルなどはかなり厳しい状況に追い込まれると思います。ただ前例のない対応のため、状況を見ながら判断するしかないので、私達も普段通りの生活をしながら、判断するしかありません。

<自己紹介>
1977年生まれ、43歳、広島県在住、個人事業主 兼 週2日サラリーマン
<屋号>
SKYFLAP / スカイフラップ
理念:「課題をITとテクノロジーで解決する」
事業:「業務改善支援」・「IT顧問」・「ドローン空撮」・「その他」
      ✧✧✧ I n a t g r a m ✧✧✧  ✧✧✧ T w i t t e r ✧✧✧
<週2日サラリーマン>
WEB系の会社でセールス兼ディレクター

<2020年11月21日 note毎日更新 達成>

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?