見出し画像

もしも私が令和の子供だったらLINE疲れで鬱になっているかもしれない。

先日、学生時代の友人と1年ぶりにランチをしました。
友人は小6の女の子のママです。
イマドキの小6女子の話を聞きながら、やっぱり思春期ってシンドイな~と感じました。

友人の子(仮名:☆ちゃん)の話をしつつ、何故思春期がシンドイのか考えてみた。


学校が平和ではなくなる


小6ともなると、子供の個性も爆発してくる。
既に反抗期を迎えている子もいる。

☆ちゃんのクラスは、担任の先生が若い女性。
親から見ても先生は「舐められている」らしく、全く言う事を聞かない子が多数らしい。

あれ、コレって「こどものおもちゃ」みたい?(笑)

イマドキの子はお利口さんが多いのかと思いきや、やっぱり「通過儀礼」なのかな?

また、ボス女子?から「〇〇ちゃんとは口きかない方が良いよ」と言われたり。

中学受験組が表向きは「〇〇委員」とか先生から良く見える行動をしながらも、裏では友達に陰湿な嫌がらせをしたり…。

学校に行くと疲れるらしい。

そんな事もあって、月に1回位「今日は休みたい」と言い出す事があるそうです。

分かる~~~~~!!!
私も中学の時に、「先生イジメ」みたいなことが横行していた。
半紙に「死ね」って書いた紙をクルクル丸めて先生の背中へ投げつけるとか。
見ていて本当にしんどかった。
あの密室で「教師 対 生徒」みたいな構図になる感じが、とても息苦しい。

人と比べてしまう


これは女の子特有ですが。
☆ちゃんは、背も小さく小柄。
周りの子に比べると「発達は遅め」らしい。

小6ともなると、周りの女の子はポツポツと初潮が来たりする。
「〇〇ちゃんも来たのに、私には来ない」と気にしたり。

宿泊行事があると「私の胸を他の子に見られたくない!」と行くのを嫌がったりするらしい。

思春期!!!

生理なんて面倒なだけだし、下手に生理が来たりしたら親としては余計な心配も増える(^_^;)
でも、「他の子は来てるのに、私だけ来ない!!」みたいに思っちゃうんだよね。

「個人差がある」なんて言葉は受け入れられない。
「みんなと一緒」が良い。

人の目が気になる


そんな☆ちゃんも、もうすぐ中学生。
すると出てくるのは先輩後輩関係。

最近、巷ではまた「90年代コギャルブーム復活」という感じが少しだけする。
短いスカート+ルーズソックス という子をチラチラお見掛けする。

でも、1年生で茶髪+短いスカート+ルーズなんてスタイルで登校していると、上級生に「1年のくせに生意気なんだけど!」とか言われたりする💦

今思えば、物凄くバカらしいけど。
イチイチそういう事を言う先輩がいる。

自分が言われたわけじゃなくても、そういう場面に遭遇すると嫌な気分になる。

そして学年が上がって、自分の友人がまた下の子達に「生意気なんだよ!」とか言ってる姿を見ると「学校行きたくないな」って思ったりする( ;∀;)

あ~思春期。

何よりもスマホが欲しい

話題はクリスマスへ。
小6女子は今何が欲しいのか?と聞いてみた。

もう玩具(ゲームソフトとか)で欲しいモノは特になく、一番欲しいのはスマホらしい。

そりゃそうだよね。
でも…

スマホなんか持たせたら、心配事が100倍になりそうだ。

・課金ゲーム
・変なサイト?の閲覧
・SNSに個人情報ダダ漏れ

でも、何よりも恐ろしいのは「LINEいじめ」だと思う。

良くも悪くも繋がること


私も10代の頃に漏れなく「1人一台携帯時代」がやってきた。

まだガラケーだったし、LINEもなかったけれど、「固定電話」ではなく「自分の電話」で四六時中友達と繋がれるツールが手に入ってキリがない状態になった。

チャット?って位 メールのやりとりが続く。

毎朝「おはよう」って送り合ったりする。

食事中だろうが、深夜だろうが、返信すれば返ってくる。

「友達と電話で話す」なら、どんなに長電話をしていても「じゃあね」って切れば終わりになる。
でも、メールやLINEは延々と続く。

しかも今はグループLINEもある。

大人になった今でも付き合い方に悩む事は沢山ある。

・自分が送った後に誰からも反応がないとドキドキする。
・数時間放置していたらいつの間にか物凄く話が進んでいて慌てる。
・LINEのやりとりが続いて、自分の生活ペースが乱れる。

もう大人なので、即レスしなくても謝ったりしない。
緊急な用事じゃない限り、返事が2~3日後でも気にならない。


でもね。
10代の女の子だったらそうはいかないよね。

クラスという閉じられた世界の中で、「あの子、レス遅いんですけど」みたいなレッテルを張られたらシンドイよね。

昔は、学校がどんなにシンドイ場所であっても帰宅してしまえば遮断できた。

でも今は、24時間スマホを通して追いかけて来る。

大変だよね。


うちは男の子2人なので、どうなるか全く想像もつかないけれど。
スマホを持つ・持たないに関わらず「色んな居場所」を意識的に作るようにしたいなと思っています。

クラス、学童、民間学童、習い事、遠く離れた場所に住む友人。

何よりも、友達との付き合い方に悩む暇もない位「没頭できること」が見つかってくれたら一番良いけれど。

何だか朝から暗い話?になってしまいました。
こうして振り返ると、やっぱり私は10代がとてもしんどかったです。
正直、10代よりも社会人になってからの方が楽しかった。
そして、独身の頃よりも結婚してからの方が楽しい。
2人家族の頃よりも母になってからの方が更に楽しい。
ここ数年「今がピークかな?」と思う位、子供がいる生活が好きです。

そういう意味でも、子供の手が離れる10代はやっぱり憂鬱かもしれない(笑)

今日も最後までお読み頂き有難うございました。
素敵な一日になりますように☆彡


この記事が参加している募集

#今こんな気分

75,167件

頂いたサポートは書籍や体験に使わせて頂き、またnoteでお返しいたします!