見出し画像

エクセルを学ぶことは費用対効果の非常に高い自己投資

このnoteをお読みいただきありがとうございます。

皆様のなかで、日常的にエクセルを使われている方は多いのではないでしょうか?

エクセルを学ぶことは投資効果の非常に高い自己投資です。

今回は、そのことについて書かせていただきます。

エクセルは社会人になると必ず使うツール

社会人になると、かならず使うツール、それがエクセルです。

数値の集計や見積書、請求書の作成などで、社会人であればエクセルを必ず使うと思います。

便利な機能がある反面、エクセルを活用するためには、エクセルの各機能を学ぶ必要があります。

皆様の中には、エクセルを学ぶことは難しいことだと感じている方もいらっしゃるかもしれませんね。

しかし、エクセルは学ぶポイントが限られており、ポイントを押さえて学べば、どなたでも使い方をマスターすることは可能なのです。

エクセルの関数を使うとこで作業効率がグンと上がる

エクセルの機能の一つである、関数を覚えることで作業効率がグンとあがります。

集計に数時間かかっていた作業が、エクセル関数を使うことで、数秒で終わることもあるのです。

例えば、IF関数。

条件に合う数値や文字列の判別をしてくれる便利な関数です。

会社の会合でお弁当を手配しなければならない時、IF関数を使うこで、お弁当の用意が必要であるか、不要であるかを瞬時に判別することができます。

手動で集計を行っていたら、まとまった時間を必要とする作業であったとしても、関数を使うことで効率的に集計を行えるのです。

エクセルを学ぶことは費用対効果の高い自己投資

冒頭でもお伝えしましたが、エクセルを学ぶことは費用対効果の高い自己投資です。

例えば、日常業務で利用する関数は数が限られており、最低限の関数をマスターするのみであれば数日あれば十分です。

そして、その数日で学んだエクセル関数の知識で、大幅な業務改善を行うことができるので、学びに対するリターンが非常に高いのです。

学んだことは、仕事にすぐに活用できるので、モチベーションUPにも繋がります。

仕事でよく使う関数を1時間で学べる動画講座を提供しております。

仕事でよく使う関数関数を学べる動画講座を作成しUdemyで公開しております。

この動画講座は一言でいうと、

『仕事で使う利用頻度の高いエクセルの関数12個を1時間でサクッと学べる講座』

です。

この講座では下記12個のエクセル関数についてご紹介していることが特徴になります。

取り上げている関数の詳細は下記になります。

【必須の7つの関数】

・SUM関数
・AVERAGE関数
・IF関数
・COUNTA関数
・LEFT関数
・ROUNDDOWN関数
・VLOOKUP関数

【覚えておくと役に立つ5つの関数】

・AND関数
・OR関数
・RIGHT関数
・MID関数
・XLOOKUP関数

また、関数と併せて使えるようになると便利なエクセルの機能、

・条件付き書式の使い方
・リスト(プルダウン)の作り方
・シートの保護の手順
・関数と関数を組み合わせるネストのやり方

についても解説しています。

動画学習の良い点は、繰り返し見ることができることです。

もしも、エクセル関数を学びたいとお考えの方がいらっしゃいましたら、
下記がリンクになりますので、ご確認いただけますと幸いです。

最後までお読みいただきありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?